(注)●の内容は新学習指導要領で中学校から高等学校に移行される。
数と式 関連内容 方程式・不等式 関連内容 中1 正の数・負の数 方程式 P28 ○正の数・負の数 正の数・負の数の意味、加減乗除○数と計算 自然数,絶対値,指数,四則 P28
P26○方程式の文字や解の意味 ○等式の性質,移項 ○1元1次方程式の解法 文字と式 ○文字を用いた式
○文字を用いた式の乗除
P20 中2 式の計算 連立方程式 P37 ○整式の加減
○単項式の乗除P16
P18○2元1次方程式の解と意味
○連立方程式の解法と利用不等式 P30 ●不等式の解と意味
●不等式の性質
●1元1次不等式の解法中3 式の計算 2次方程式 ○式の乗法・除法
○乗法公式と因数分解
●置き換えによる因数分解(a+b)2,(a-b)2,(a+b)(a-b)(x+a)(x+b)P24
P22○2次方程式とその解
○2次方程式の解法と応用 因数,素数,●解の公式P24
P18
P38平方根 ○平方根の意味●平方根表
○平方根を含む式の計算有理数と無理数,●有理数,無理数の用語P15 数学1・A 数と式、(数学A) 2次関数(数学1) ○整数,有理数,実数
○整式の加減乗除,因数分解 等式と不等式の証明,恒等式P22
P28
P56○2次関数の値の変化 2次方程式と2次不等式の解とグラフ (2次方程式は実数解まで) P40
P44計算とコンピュータ(数学A) ○コンピュータの操作,計算
○流れ図とプログラム数学2・B 複素数と複素数平面(数学B) 複素数と複素数平面(数学B) ○複素数と四則演算
○複素数平面,ド・モアブルの定理○複素数と方程式の解
2次方程式の解の判別,判別式
2次方程式の解と係数の関係
高次方程式(因数定理,剰余の定理)ベクトル(数学B) ○平面上のベクトルと演算,内積
○空間におけるベクトルと演算算法とコンピュータ(数学B) ○コンピュータの機能
○いろいろな算法のプログラム数学3・C 行列と線形計算(数学C) 行列と線形計算(数学C) ○行列と演算,逆行列 ○2元連立1次方程式,消去法による解法 数値計算(数学C) ○方程式の近似解○区分求積法,面積の近似計算