ストップ ザ 不登校-008/8page

[検索] [目次] [PDF] [前]

不登校を防ぐために
生徒指導の機能を生かした教育活動 ◎個に応じた学習指導の工夫・改善
◎個に応じた学習指導の工夫・改善
◎児童生徒が互いに理解し合い、思いやりと正義感を育てる学級経営
◎児童生徒が互いに理解し合い、思いやりと正義感を育てる学級経営
◎グループ活動などでの役割、分担による存在感の実感
◎グループ活動などでの役割、分担による存在感の実感
自己決定 自己存在感 共感的理解

児童生徒をより深く理解するため ふれあいの機会を増やす
子どもの話に耳を傾ける
表情、絵画、文字や視線に関心を持つ
観察、調査、検査を活用する

前兆のサインを見つけたら

報告、連絡、相談を

多くの教師で、見て、考えてかかわるようにしよう
◎最初のかかわり方で不登校を防いでいる事例が多く見られます。
●文部省生徒指導資料第22集参照
 ―小学校・中学校編―

[検索] [目次] [PDF] [前]

Copyright (C) 2000-2001Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。