児童生徒の夢がかなう福島の教育の実現に向けて -115/157page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

[ 3年間を見通した年間指導計画と本実践題材の位置づけ ]

 

題材名 コンピューターを知ろう 身のまわりの物を収納する製品を作ろう
○学習内容

 

※配慮事項

 (授業時数)

○情報の基礎学習

●生活や産業の中での情報の役割

●基本構成と機能および操作

※基本操作中心

(10時間)

 

○木材を主材料とし、必要に応じて金属、アクリル板などを加えた家庭生活に活用できる製品の設計と製作

●構想のまとめ方、設計、および材料の学習

●材料に合った工具、加工法の学習

※設計および製作の基礎・基本の学習

(25時間)

35
指導要領の項目 B (1) (2) (3) A (1) (2) (3) (4)  B (3)

 

題材名 Tシャツの絵柄を描こう 絵入りの手紙を作ろう 電子メールを送ろう インターネットで調べよう
○学習内容

 

※配慮事項

 (授業時数)

 

○図形処理ソフトの活用

※著作権・肖像権についても触れる。(8時間)

○文書処理ソフトの活用

※様々なソフトの機能を体験させる。(8時間)

○メールの送受信

※情報モラルについても触れる。(8時間)

○インターネットを活用したエルギー変換についての調べ学習

※ネチケットについても触れる。(11時間)

35
指導要領の項目 B (2) (3) B (2) (3) B (4) B (2) (3) (4)

 

題材名 課題を決めてロボット作りをしよう

○学習内容

 

※配慮事項

 (授業時数)

 

○与えられた課題に対し、選択できる材料の中から生徒各自が工夫してロボットを設計・製作し、競技会を実施する。

●最初はリモコン操作で課題解決にチャレンジ。後にプログラミングの学習をし、コンピュータでロボットを制御する。

※1学年でのものづくりの経験を生かし、さらに発展させる。(18時間)

18
指導要領の項目 A (2) (3) (4) (5)   B (6)


3 指導計画

[ 総時数25時間 ]

1 生活や産業と技術との関わり ―――1
2 材料の特徴―――――――――――4
3 設     計―――――――――――4
4 製作の準備―――――――――――1


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

Copyright (C) 2001-2002 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。