教育福島0021号(1977年(S52)06月)-032page
わが町の社会教育
住みよい町で,体力増強
葉町教育委員会
一、はじめに
当町は人口八千人弱、太平洋岸に位置し、いわき市に隣接する純農村である。昨年、町合併二十周年を迎えたが合併当初の人口は一万三千人をこしていた。しかし、年々減少の一途をたどり、昭和四十五年には過疎地域に指定されている。
「住みよい町に」を努力目標にした町政の中で、町民の体力増強、相互連帯を基調に社会体育の振興を図ってきたが、"いつでも、どこでも、だれでも"にはまだかなりの道のりが感じられる。
しかし、昭和四十九年、五十年の二か年、文部省の地域住民スポーツ活動推進事業の指定をうけ、これを契機に社会体育の果たす役割りと事業の内容がようやく一致するきざしをみた。
楽しかったサイクリング大会
住民がスポーツをとおして、「住みよい町づくり」を担っていると見るのは、当事者としての欲目であろうか。
二、行政組織と施設
1、組織(別表)
2、主な施設
(1)町民体育館 一
(2)武道館 一
(3)夜間照明施設 一(八基)
(4)学校施設
○屋内体育館 三
○屋外運動場 三
○庭球コート 二
○屋外プール 三
○相撲土俵 一
三、楢葉町社会体育振興の指針
1、住民がいつでもスポーツを楽しめる条件の整備に努める。
2、学校施設の効果的活用を図る。
町民体育祭地区対抗女子リレー
3、団体、グループの育成と有志指導者の養成に努める。
スポーツが余暇活動として大きなウエイトをしめてくるにしたがって、施設の整備拡充が必然的なものになる。
日曜、祭日だけでは消化しきれないものが夜間活動に集中し、住民や関係者の強い要望もあって、昭和四十七年中学校グランドに夜間照明灯の設置が実現した。可能な競技はソフトボール、サッカー、テニスだが、開放期間中(四月〜十月)の利用度は高く、シーズンには連日点灯している。一グループの専用はまれで、二〜三グループがお互いに交換を深めながら利用している。
昭和五十年度には町民体育館が建設
表 社会体育行政組織