教育福島0022号(1977年(S52)07月)-025page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

教育随想

 

部活動とわたし

添田雅教

 

じゅうぶんで、毎日厳しい練習に耐えながら、明るく楽しい部活動をしている。

 

バレーボールのバの字もわからないまま、生徒とともに本を頼りにはじめた部活動。今では伝統の強みもあって技術の上達もすばらしく、生徒一人一人やる気じゅうぶんで、毎日厳しい練習に耐えながら、明るく楽しい部活動をしている。

部活動の中でも、一番楽しいひとときは休憩の時間である。ここには、学年のわくを越えた友と友の触れ合い、生徒とわたしの楽しい対話のひとときでもある。ある生徒は、家庭での父母の不和の悩みを訴え、ある生徒は、勉強についての悩みを訴える。さらには進路の相談もする。こうして、わたしと生徒とは、三年間の中で肉親以上のきずなとなって結ばれていく。

わたしの部活動の方針は、一つのことを三年間やりとおすこと。それが、どんなに苦しくとも絶対やめないこと。一つのことに専念できる人間が、最終的には勝利をつかむことになる(人生においても)と、いつもバレーボール生活をとおして感じてきたわたしである。したがって、現在では、一年に入部したほとんどの生徒は、三年間バレーボールをつづけている。

その中でも、S子は、特に印象に残った部員の一人である。

S子は、運動神経はそれほどすぐれている方ではないが、きわめて熱心に練習する生徒であった。勉強と部活動を両立させることが、わたしの部の指導の一つでもあるので、学習計画表を作らせ、アドバイスをしてやった。

S子は、わたしの考えを素直に受け取り、学習面でもずばぬけた努力をした。

三年生になり、S子はセッターとなって活躍することになった。しかし、家庭に帰ってからも熱心な練習のため郡大会を目前にして、ついに腰を痛めて病院通いになってしまった。S子は親に付き添われ、わたしのところにきて、涙を流しながら、大会を前に出場できなくなったことをわびた。

わたしは、その時、S子の努力のすばらしかったこと、選手になって活躍することだけがすべてではないことなど話し、マ-ジャーとして部活動をつづけるように勧めた。それからのS子は、病院通いと、部活動のめんどうをみることで忙がしかった。

郡大会も優勝し、県大会出場が決まり、練習に余念のないわたしのところに、S子はにこにこしながら入ってきた。「先生、また、バレーボールができるようになりました。」と言ったS子のひとみの輝きを見た時、わたしは、バレーボールを指導してきてよかったとしみじみ感じたものである。それからのS子のセッターとしての活躍はめざましく、県大会では準優勝し、東北大会に出場することになった。

S子は、このことがきっかけとなりバレーボールで鍛えられた忍耐と根性は、学習面でも発揮され、学年で、常に上位の成績をおさめていた。

S子は、今春、難関を突破して国立一期校のある大学に入学した。

そのS子からの手紙に、こう書かれている。

『中学時代バレーボール部に入っていたことが、わたしの心のささえになり、どんな困難にも負けることなく、それを乗り越える、勇気と力を与えてくれるのです。』と。

わが校のバレー部は、バレーボールをとおしての人間形成を目ざし、よりよい人間関係をつくりながら、からだを鍛え精神を養い、『ファイト』『フェア』『フレンドシップ』を合いことばに、きょうも練習をつづけている。

(棚倉町立棚倉中学校教諭)

 

ファイト・フェア・フレンドシップ

ファイト・フェア・フレンドシップ

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。