教育福島0035号(1978年(S53)10月)-033page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

目標にし、午後又は一日と日程を定め運営委員会において立案計画し実施する。

(三) 婦人学級運営の例

○共通学習課題により各地区において学習内容の設定と期日、時間を定める。

○月一回の同一学習の通信教育をする。

○運営委員会により学習内容及び関係ある事がらを取り運ぶ。

○運営委員のメンバーについて

各公民館長、婦人会長、学級の級長副級長、庶務会計、各班の連絡員

○運営委員の役割について

○調査活動により分析し、学習内容と期日、時間を定め連絡調整を図り、学習物の配布、出欠の報告、学習内容の伝達と次期内容のお知らせを行い、出席の誘いをする。

○常に反省・評価し、必要に応じて委員会を開いて更に立案計画する。

○他学級との交流、援助を図る。

 

(四) 昭和五十三年度の学習内容(表2参照)

 

(五) 婦人会活動の一例

戦後社会不安の折、相互扶助や労力奉仕によりコミュニティ作りにはげむ。

○愛の一声運動

○日の丸高揚運動

○各行事に積極的参加

○敬老会の自主的実施

単婦において良いところを取り入れ連絡を密にして実施している

○新生活運動を率先実施し、できることよりとの話し合いで見舞返し、香典返しは廃止へと実践している

○青少年育成部落懇談会に参加し、子供たちの健全育成につとめている

 

四、今後の問題

 

○学習意欲があっても就労婦人の関係上学習日に出席できない人もある。

その人たちのために婦人の就労者の多い会社によびかけ、職場での学級の開催を図る。(現在努力中)

○婦人学級生に年齢の差がある。

○毎年同じ婦人の入講が2/3ある。

○年齢により学習内容を定め、わくを設定する。

○意識調査により、婦人の地位の向上を目指す学習グループの育成を図る。

○学習会に参加しやすくするための家族の理解と協力を得るために、学習成果が日常生活や地域活動に生かすためのくふうが必要である。

○各種婦人団体との連絡・協調を更に深めるために組織化を図る。

 

リーダー研修会

 

リーダー研修会

 

熱心に造花づくり

 

熱心に造花づくり

 

五、終わりに

 

その地域において婦人の果たす役割の重要性については認識が深まりつつある。毎年学習意欲も高まり、集まる学級生の数も多くなってきている。更に自主的団体の発展は、学級やグループにて学ぶことにあるとの認識を深め、「自分で考え、自分で計画し、自分で運営する」費用も自分で負担するまで伸びて行くことを願い、リーダーの育成につとめる。婦人の五ベル運動の「食ベル、だベル、くらベル、調べル手をさしのベル」を常に考え実践し、共同学習の場を広げるとともに、共感し協力して進む婦人の多くなることを期待する。各自おかれている立場において家庭を守り、おわりのない道の婦人教育の充実を図っていきたい。

 

表2 昭和53年度婦人学級共通学習計画と内容

 

表2 昭和53年度婦人学級共通学習計画と内容

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。