教育福島0035号(1978年(S53)10月)-048page
特殊教育100年記念福島県養護教育振興大会第門国福島県養護教育研究会郡山大会の御案内
大会主題 ひとりひとりを生かす、重度化と多様化に応ずる養護教育はいかにあるべきか
主催 福島県養護教育振興会、福島県養護教育研究会、福島県養護教育学校長会
郡山市特殊学級設置校長会、郡山市教育委員会 他
後援 福島県教育委員会、福島県国公立幼稚園長会、福島県小学校長会、福島県中学校長会、福島県高等学校長協会、福島県市町村教育委員会、福島県小中学校PTA連絡協議会
福島県高等学校PTA連合会、福島県社会福祉協議会、福島県心身障害者雇用促進協会
福島県精神薄弱者育成会 他
会期 11月14日(火)〜11月15日(水)
分科会 第1日(12時30分〜16時30分)
No 分科会 研究主題 公開授業会場 教科等 1 精薄軽度部会小学校 一人一人の経験を大事にした指導をどのように進めたらよいか 郡山市立橘小学校 生活体育 2 精薄軽度部会中学校 一人一人を生かす学習をさせるにはどうしたらよいか 郡山市立郡山第四中学校 作業 3 精薄重度部会小学校 社会集団への適応能力を身につけさせるために、仲間遊びに参加させるには、どのような手だてをとったらよいか 郡山養護学校安積分校 養・訓 4 精薄重度部会中学校 それぞれの能力に応じた作業能力を身につけさせるための、学習指導はどうあればよいか 郡山養護学校安積分校 養・訓作業 5 言語障害部会 言語発達遅滞児の指導はどうあればよいか 郡山市立橘小学校 養・訓 6 情緒障害部会 障害に応ずる効果的な指導を、どのようにしたらよいか 郡山市立橘小学校 養・訓 7 難聴部会 難聴児の効果的な言語指導は、どのようにしたらよいか 郡山市立橘小学校 養・訓 8 虚弱部会 一人一人の体力を高め健康な生活が営めるようにするには、どのようにしたらよいか 郡山市立橘小学校 体育 9 弱視部会 弱視児の身体的行動における問題点を、どのようには握し、指導したらよいか 郡山市立金透小学校 養・訓 10 肢体不自由部会 これからの肢体不自由児教育のあり方は、どのようにしたらよいか 郡山養護学校 養・訓・教科・生活・図工 11 病弱部会 意欲的な学習生活をさせるためにはどのような指導をしたらよいか 須賀川養護学校郡山分校 養・訓 12 聾部会 基本的な生活習慣の指導は、どうあればよいか 県立聾学校 養・訓・家庭 13 管理運営部会 適正な就学指導及び管理運営は、どうあればよいか 郡山市立金透小学校 14 訪問教育部会 訪問教育の計画と指導の実際は、どうあればよいか 郡山養護学校 養・訓
講演会 第2日(10時30分〜12時)
「心身障害児教育の明日への展望」
講師 横浜国立大学教授 加藤安雄先生
会場 郡山市民会館
作品 展 特殊学級、養護学校児童生徒の作品
期日 11月14ロ〜11月15日
会場 郡山市児童文化会館 ※多くのかたがたの参加をお願いします
未来をひらく、県民のための生がい教育