教育福島0061号(1981年(S56)06月)-026page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

わたしの研究実践

 

心から音楽を愛好する児童を求めて

 

塙町立塙小学校教諭

 

白坂瑛

 

一 研究の趣旨

 

音楽の授業実践の中で、児童が、本来持っている音楽性の芽をつみ取ったり、表現意欲を減退させたりしてはいまいか。ひいては、音楽の嫌いな子供にしてはいまいかなど、反省させられる点が多い。

この反省点にメスを入れ、少しでも解決して音楽科の目標、すなわち「表現及び鑑賞の活動を通して、音楽性を培うとともに、音楽を愛好する心情を育て、豊かな情操を養う」に迫る必要かあると考える。

そこで「一人一人が進んで表現の喜びを求め、心から音楽を愛好する児童を育成するにはどうしたらよいか」をテーマとして次の内容を明らかにしょうと研究を進めた。

(一) 児童の発達段階や能力、適性を十分考慮し、指導内容の重点化を図り、系統的、発展的に指導できるよう指導計画の改善をする。

(二) 自ら進んで学ぶてだてを講じ、一人一人の子供が積極的な学習過程を歩んで、ねらいが達成されるよう授業を組織し、創意ある授業の工夫をする。

(三) 創意を生かした時間の音楽活動を重視し、音楽のある楽しい学校生活ができるよう工夫する。

二 研究内容と構想

研究内容と構想に基づいて、共通理解を図り研究を進めた。(資料1))

三 研究の実践

(一) 年間指導計画の改善

1) 主題構成による題材設定

年間指導計画の作成に当たって、従来広く行われてきた楽曲を題材名とする「楽曲構成による題材設定」から音楽的まとまりや生活経験的まとまりを題材名とする「主題構成による題材設定」へ改訂を図った。

〈主題構成による題材設定の利点〉

・指導目標を明確にして題材を設定し、その目標にせまるために効果的教材選択ができる。

・「音楽的まとまり」や「生活経験的まとまり」等、焦点化して指導ができる。

・児童の実態に即応した「補助教材の選択」ができる。

 

資料1) 研究内容と構想

 

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。