教育福島0066号(1981年(S56)11月)-036page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

まちからむらからこんにちは

 

わがまちの視聴覚センター

郡山市教育委員会

 

はじめに

 

本年七月一日にオープンした郡山市視聴覚センターは、めまぐるしく変化していく社会に対応し、二十一世紀をになう市民を育成するため、また「心豊かで活気あふれるまちづくり」の実現のために建設されたといって過言でない。

日常生活における映像文化に接する時間、あるいは、映像認識の機会が多くなっていることも否めない。特に、大規模集積回路(LSI)の開発・商品化によって、映像・音声の受容は増加の一途をたどることになる。このことは、学校教育・社会教育におけるマス・メデアに対する視聴能力の育成が大切であるということになる。

換言すれば、情報社会に対応する情報選択能力・情報処理能力を育てることである。また、目標を達成するためとか、問題を解決するために、視聴覚資料を活用して、効率を高める。この過程において、創造的な思考力を育てることができる。

ここでは、郡山市視聴覚センタi(略称 KAVC…Koriyama Audio-Visuai Center) の主な教育的機能について述べる。

 

一 視聴覚機器・教材の提供と活用

 

資料室にある視聴覚機器や、フィルム教材、録音・録画教材を整備・充実し、教育活動に提供する。有効に活用していただくため、十六ミリ映写機操作技術演習会を開催する。

 

二 視聴覚資料の収集及び作成

 

視聴覚資料(機器・フイルム教材目録)や視聴覚教育に関する情報を収集して提供する。

特に、各種機器活用の手引き(手づくりではあるが、LL・AN・VTR・スライド作成機三機種・シート録音機器・OHPなど主要機器)を作成し配布する。

 

三 研修・研究活動

 

教育内容や方法の充実強化を図るため、計画的・自主考な研修や研究の場を提供し、併ぜて指導者を育成する。

 

(1) KAVC講座・研修会

○十六ミリ映写機操作技術講習会

○八ミリ撮影技術講習会

○視聴覚教育主任研修講座

○OHP利用研修講座

○シート録音機器研修講座

○アナライザー研修講座

○校内放送指導者研修会

○映画放送利用学習方法研修会

○教育工学研修会

○英語担当教員研修会

○市民英会話講座(夜間)

○社会教育AV指導者研修会

 

(2) アナライザー教室の活用・九〇席

 

視聴覚ホール(244席)

視聴覚ホール(244席)

 

スタジオ

スタジオ

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。