教育福島0072号(1982年(S57)07月)-047page

[検索] [目次] [PDF] [前]

教育福島0072号(1982年(S57)07月)-047page


県推定重要無形民俗文化財

 

(風俗慣習)

 

岡山の水かけ祭

 

福島市剛島(旧岡山村のうち)の源氏山鎮座の鹿島神社の秋祭りは古くは「岡本の水かけ祭」として毎年十月十九日(旧九月十九日、二十日)に、七組順まわりのトウメエ(当前、頭前)により執り行われてきた。社歴によると延喜式内社と伝え、信夫国造が地方開拓の守護として勧請したとする。背後の山には沼社地があり、後期群集墳があり金銅製太刀金具等が横穴式石室内から発見され、また、火中した藤原期の鏡像が出土している。

旧八月二十八日(現在は九号二十七日)頭前で神酒一石の濁酒を氏子の杜氏により仕込まれ、十九日の当日朝供物を調達し、神輿神幸があり、ヤド(宿)といわれる頭前の家につき水かけ祭りを行った。昭和三十一年からミズや(水屋)を境内に建てここで行われ若子改変された。今は宿に神輿が渡御して神事とお神酒開きがあり、再び神社に還り、水祝が行われる。

 

(トウワタシ)

(トウワタシ)

 

所在地 福島市岡島字竹ノ内

所在地 福島市岡島字竹ノ内

保護団体 海山鹿島神社水かけ祭保存会

代表者 宍戸二郎

 

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。