教育福島0120号(1987年(S62)04月)-044page
生涯教育インフォメーション
生き生きとした学習社会の形成をめざして
−生涯教育推進本部の事業概要−
社会教育課
県民のだれもが「いつでも、どこでも」学習できる生涯教育を全県に推進するため、生涯教育推進本部を設置して三年目になります。
事業の内容を図式化しますと図1のとおりですが、ここに、昨年度推進してきた主な事業と、今年度の推進事業を紹介します。
生涯教育推進会議
二年次報告書を提出
過日、推進会議議長(関口富左郡山女子大学長)より、推進本部長(副知事)へ二年次の調査・審議内容をまとめた報告書の提出がありました。
その報告書の中で、学校教育にかかわる部分についての要点を紹介します。
◇総合調整部会
検討テーマ
「市町村における生涯教育の推進方策について」
学校教育は、生涯学習のための基礎的な教育機関としての役割を担っているので、児童・生徒が生涯にわたり積極的に自己実現を図るため、
1)人間形成の基礎を培りために必要な基礎的、基本的な内容の修得の徹底を図ること。
2)社会の変化や発展の中で自ら主体的に学ぶ意志、態度、能力等の自己教育力の育成を図ること。
3)教育内容や指導方法の多様化を推進するとともに、学校教育機能の地域社会への開放を促進すること。
等を検討することが必要であると指摘しています。
そのため、個々の行政がもつ教育的な機能の連携強化を目指す総合行政を推進する組織の整備を考えていかなければならないとしています。
更には、当面学校教育と社会教育との相互協力を推進するに当たっては、(学校が地域の中にあるので)地域社会のさまざまな課題の解決に向けて両者が共通の目的のもとに主体生をもち相互理解を深め、相互に補完しあう認識を高めていくことが大切である。また、学校は地域住民の学習と集会の場としての機能をあわせもっていることの理解を深めることも大切であるとし、次のことを検討すべきであるとしています。
1)地域社会へ学校の教育機能の提供を促進することについて
・運動・学習機能・施設・設備の開放
・教師の地域活動への積極的参加
・児童・生徒の地域活動への参加
・学校教育における社会教育への窓口と担当教師の位置づけ
2)社会教育機能の学校での活用を促進することについて
・地域社会における教育資源の教育課程での教材化
・各種施設の特別教育活動の場としての活用
・地域のすぐれた有志指導者の活用
図1.昭和62年度福島県生涯教育推進事業体系図
◇振興部会
検討テーマ
「成人期における学習機会の拡充方策について」
成人期は、生涯の中で最も長い時期を占め、家庭をつくり、社会的に独立し、産業の担い手として自己の選択した職業に打ち込み、また、地域社会における指導的な役割を果たすなど、あらゆる場面で自己の能力と経験を生かす最も充実した社会生活を送る時期である。そのため、ライフサイクルの変化に応じて、自主的に学習活動ができる次のような援助体制が必要であると指摘し、