教育福島0122号(1987年(S62)07月)-041page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

ロールプレイングの練習

ロールプレイングの練習

きます。

ロール・プレイングでは、あるテーマ(例えば、授業中ふざけている子どもや集団で喫煙をしている子どもへの対応を考えるなど)を決め、テーマに即して役割(例えば、子どもや教師の役など)を分担し、即興的にその場面を演じます。その即興で演じた中から、子どもへの適切な対応のあり方を探ったり、自分のふだんの言動への気づきを深めていきます。

また、子どもたちにロール・プレイングを通して、ある問題(例えば、友だち関係や親との関係など)を考えさせていくための技法なども練習します。

相談面接法では、基礎になる理論として、精神分析理論、自己理論、行動療法の理論、実存主義の理論の概要を研修します。

次に、子どもとの対応の基本である受容、支持、繰り返し、明確化、質問(リード)などの技法を練習します。

自律訓練法は、心身の安定を自己暗示によってつくり出す方法です。子どもに指導する前に先生方自らが十分に修得するために練習をします。

 

講により、講座の目的が達成されるように内容が組み立てられているためです。 Q 受講資格はどうなっていますか。

 

A 初級は誰でもが受講できます。中級は初級講座か、五十九年度以前の教育相談講座を受講された方、または文部省地区別カウンセリング技術講座を受講された方です。上級は中級の講座を終了された方です。中級、上級に受講資格の条件が規定されているのは、段階的な受講により、講座の目的が達成されるように内容が組み立てられているためです。

 

Q 現在まで、何人ぐらい受講していますか。 A 昨年度で千九百六十五名の先生方が受講されています。

 

A 昨年度で千九百六十五名の先生方が受講されています。

 

Q 受講された先生方は、その後どのような活躍をされていますか。 所が行っている教育相談の相談員として委嘱され、活躍されている方もいます。

 

A 学校で教育相談の中心的役割を果たしています。また、学校カウンセラー講座の上級を終えられた先生の中には、各教育事務所が行っている教育相談の相談員として委嘱され、活躍されている方もいます。

 

Q 受講された方は、受講後どのような感想を持っていますか。 A 次に受講された先生方の感想を一部ご紹介します。(原文のまま)

 

A 次に受講された先生方の感想を一部ご紹介します。(原文のまま)

●教師として、まず自分を知ることが第一歩だということがわかりました。

●今まで、相手のことのみを知ろうとして行動し、うまくいかないといら立つばかりでしたが、自分をまず知ることの大切さを忘れていたことを初めて自覚でき、これからの自分の生き方に光明をもたらしていただきました。

●学校での子どもの気持ちがわかりました。

●子どもと常に何とはなしに対話していたが、今後は自分の言動に注意して接していきたい。

●子どもの問題行動は心の訴えであるということがわかりました。今までは、子どもの心の声を聴こうとせず、禁止や指示、命令だけをくり返して問題行動に対処していた自分が恥ずかしくなりました。

●子どもと接する時、まず話を十分に聴くことの大切さを知りました。話を聴いてもらえることは、いかに心が落ち着き相手への信頼が増すことがわかりました。これは職場でも同じと思います。

●各種の心理療法の理論や技法を学べたことは、問題行動を持つ子どもの指導だけでなく授業場面でも大いに役立つものと思いました。

●子どもへの対応は、思いやり、懇切ていねいな指導、限りない教育愛の他に特効薬はなく、努力と研究と反省の蓄積が大切と思います。

面接の練習

面接の練習

自律訓練法の練習

自律訓練法の練習


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。