教育福島0127号(1987年(S62)12月)-005page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

教育福島

 

 '87 12月号 VoL.127

 

目次

 

−表紙絵〜ふくしまの山野草シリーズ−

 

提言

福島県文化功労者・阿部七郎

 

特集

〔1〕 学習指導の展開 (義務・高校・養護学校)

〔2〕 性教育の実践

 

随想

 

告知板

県立高等学校生徒募集定員・ほか

 

フォト 行事から

教職員研究論文入賞者表彰式・ほか

 

研究実践

鮫川小教諭・斎藤修一、湖南中教諭・宍戸賢一

 

養護教育センター通信

精神薄弱教育における「生活科」の指導

 

語学指導の外国青年紹介

 

レポート〜学校から

楽しい学校(ふれあい学習をめざす養護学校)

(郡山養護・石川養護・郡山養護安積分校)

 

教育ひとくちメモ

予算関係用語の解説(財務事務関係)

 

博物館だより

伝馬船

 

ふるさと探訪

県指定文化財の紹介

 

羅針盤

卒業予定者の進路希望状況(高校)

 

各地の行事から(1月)

 

■西方の水かけ祭り(1/1 三春町)西方地区の青年がまわし1本となり、大滝根川に入って身を浄め、塩釜神社に参拝したあと行(ぎょう)井戸やその周辺で水をかけ合う。夕方には宿で直会(なおらい)があり、新嫁はワンカゴにスリコギ、シャモジなどを結いつけて背負い接待する。水かけは小正月の祓いの年中行事が姿をかえたもの。新嫁が背負うワンカゴは子孫繁栄の呪いである。

■広瀬熊野神社の御田植(1/6 岩代町)いまだに土の香りを残す、県内で最も古風な田遊び。社殿の内外で、米作りの過程を9種に分けて演じていく。県指定重要無形民俗文化財。

■柳津の七日堂(1/7 柳津町)「柳津の裸参り」の別名もあるように、青年がまわしひとつとなり、堂内の綱に競ってつかまり天井に登る。これも年頭の祓いと伝説が結びついて型を整えたまつり。

 

柳津の七日堂「裸参り」

柳津の七日堂「裸参り」

 

広瀬熊野神社の御田植

広瀬熊野神社の御田植

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。