教育福島0136号(1989年(H01)01月)-050page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

教育事務所だより

管内学校等数(公立)

幼稚園−1

小学校−19

中学校−11

南会津教育事務所

〒967南会津郡田島町大字田島字根小屋甲4277−1

◆0241−62−1221

南会津教育事務所

 

南会津教育事務所

雪どけのせせらぎに鳥が和し、花が咲く。清流に鮎が躍り、心やすらぐ緑。全山燃ゆる紅葉のもとの茸狩り。銀世界に描くシュープル。心ゆくまで四季を満喫できる南会津。

この豊かな自然環境の中で営まれている、特色のある教育活動の一端を紹介します。

 

 

パソコンを友達、教師として活用 田島町立針生小学校

 

「あっ、ドラエモンだ」

二・三年生の教室に、大きな歓声が上がった。複式学級、算数科の導入に、初めてパソコンを利用した瞬間である。

あいさつもし、モニターに登場したのは、アニメのドラエモンである。算数の問題が解けないらしい。子どもたちは、授業の中でその問題を一生懸命考え、答を見つけ出し、ドラエモンに教えていた。パソコンは、導入の段階において「目あて」を明確にとらえさせる場合や、終末における「まとめ」などにおいてもより効果的な働きをし、学習意欲づけに大きな力を発揮してくれるのである。

このように針生小学校では、パソコンを親しみのもてる友達として活用中である。また、根気強い教師としての役割を持たせている。例えば、漢字の問題を出したり、四則演算の問題も出すことができる。複式授業の間接指導では、教師と同様に授業を進めたり、要点を図で説明させたりして、学習効果を高めている。

最近は、パソコンを「知的な友達かつ教師」として複式授業で効果的に活用したいという理想を持っている。

今後も、パソコンの性能を生かしたさまざまな活用法を模索しっっ、学習活動の支援者になるよう努めている。

 

パソコンの画面に見入る子どもたち

パソコンの画面に見入る子どもたち

 

郷土教材がいっぱい

「ふるさと巡り宿泊学習」

下郷町立下郷中学校

 

下郷中学校第二学年百十八名は、ふるさとの歴史や文化に触れつつ、郷土を愛する心を育てようと、町内三地区、一周三十四・六キロメートルを歩く「ふるさと巡り宿泊学習」を行った。

初日は、その建築様式から、室町時代を下らないころの建立とされる「旭田寺中の沢観音堂」(国指定重要文化財)を初めとして、長い間の浸食と風化による奇岩「塔のへつり」(国指定天然記念物)・高山植物、寒地生植物が群落を形成している「中山風穴地特殊植物群落」(国指定天然記念物)の見学。各見学地では、生徒たちが清掃活動をするなど、地域に奉仕する態度を育てる指導への配慮も見られた。

また、国選定重要伝統的建造物保存地区になっている「大内宿」では、宿場内を見学したあと、各班に分かれて民宿に泊まった。家庭的な雰囲気を味わいながら、夕食の準備や後片付けを手伝ったり、地域にまつわる昔話を聴くなど、有意義な時間を過ごした。

二日目、大内ダムを見学した後、会津フレッシュリゾート構想による整備地域にもなっている大内、中山地区をつぶさに見ながら、生徒たちは疲れた表情も見せず、無事宿泊学習を終えた。

この宿泊学習を通して、豊富な郷土教材によるふるさと再発見、観光地の清掃で得た奉仕的精神、歩くことによ

元気にふるさとの町を一周(湯野上温泉駅にて)

 

 

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。