教育福島0139号(1989年(H01)06月)-049page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

教育福島0139号(1989年(H01)06月)-049page


美術館だより

開館五周年記念

「日本的フォーヴィズムの一断面」展

会期七月一日(土)〜八月六日(日)会場県立美術館

西欧的な近代化が進んだ一九二〇年代から三〇年代の日本は、美術の分野においても抽象美術やプロレタリア芸術など、多様な芸術観や世界観に立脚した絵画が登場し、さまざまな表現が試みられました。その中にあって、第一次世界大戦の終結とともに、日本から若い画家たちが渡欧し、ヨーロッパの新しい造形思考を日本にもたらしました。とりわけ彼らが強い関心を示したのは、マティスやヴラマンクらフォーヴィズムの画家たちの絵画でした。一方、油彩という西洋絵画の技法によりながら、日本的な絵画の創出をめざした画家たちもいました。

この展覧会では、フォーヴィスムの芸術の持つ、色彩を基調とした表現、意識的な歪形、画面の平面化と単純化などの造形上の特徴や、主観的な表現などをとりいれながら、独自の表現をつくりあげようとした二十一人の画家たちの、一九一九年から一九四一年の間に描かれた作品百余点を展示し、日本の洋画史のなかで大きな位置を占める<日本的フォーヴィズム>の意義と成果を見ようとするものです。

主な出品作家

梅原龍三郎 児島善三郎 佐伯祐三

里見勝蔵 須田国太郎 鳥海青児

長谷川利行 林武 前田寛治三岸好太郎 安井曽太郎

観覧料

一般・大学生八二〇円(六六〇円)

高校生六一〇円(四六〇円)

小・中学生四一〇円(三〇〇円)

( )内は二〇名以上の団体料金

<img src=">

三岸好太郎「お面の男」一九二九年

三岸好太郎「お面の男」一九二九年

佐伯祐三「門と広告」1925年

佐伯祐三「門と広告」1925年

梅原龍三郎「城山」1937年

梅原龍三郎「城山」1937年


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。