教育福島0140号(1989年(H01)07月)-021page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

考察と判断を加えて、父母、地域の要望に応え得る教育を推進すれば、地域住民も真剣にそれに応えようとする。

保護者、及び地域住民と教師との人間的なふれ合いの中での話し合いは、へき地、小規模校では容易であり、信頼を深めることができる。

 

2、特性を生かす授業

 

(1) 少人数のよさを生かす

少人数の学級では、話し合い学習や集団思考の場が不十分になりやすいといわれるが、逆に少人数であるため、個々の児童生徒に教師の目がよく行き届き、個に即した指導がしゃすいという長所があるので、このことを生かして指導していくことが重要である。

教師が児童生徒一人一人とふれ合いを深めながら学習指導を進め、温かい雰囲気を醸成すれば児童生徒は自己存在感を感じとり、学習意欲も高まる。

また、日常の学習の中で、リーダーと協力者のどちらの立場も経験させることが容易なため、集団の一員としての意識と個人の責任を自覚させることができるし、また、自分の意見を率直に述べ、相手の話を尊重して聞く態度を育てていくことが可能である。

(2) 主体的な学習態度の育成

少人数の固定的な集団では、ともすると追随的、妥協的な学習に陥りやすい。学習が意欲的、主体的に進められるよう指導過程を組織し、目標、課題教材内容、学習方法等が、児童生徒一人一人の学習成立に機能するよう配慮する必要がある。

また、教科の特質に応じた学習の手順やノートのとり方、資料の活用など学習の仕方を身に付けさせたり、一人一人の児童生徒が課題を持ち見通しを立てて自ら活動していけるよう指導援助するなど主体的な活動の場を設定することも必要である。

特に、複式授業において、自学自習の習慣や異学年との協力活動を通してより主体的に学習する態度を育てることができる。これらの長所を生かし、基礎的・基本的事項を確実に身に付けさせ、児童生徒一人一人の能力や個性の伸長を十分に配慮した指導を進めることが大切である。

(3) 教育機器や資料の積極的な活用

学習指導における教育機器や資料の活用は、児童生徒の興味・関心を高め、理解を助けるのに大きな役割を果たす。したがって、視聴覚教材の利用、教材教具の自作、教育機器の活用を積極的に行い、学習意欲の喚起や経験の拡大授業の効率化が図られるようにすることが大切である。

(4) 指導と評価の一体化を図る

少人数学級のよさは、個々の児童生徒に目が届き、学習のつまずきをとらえて、個に即した指導がより可能なことである。

そのためには、個々の児童生徒について、学習結果の考察やつまずき等を記録し、指導の結果の客観的な評価や診断に役立てたりすることができる個人カルテを作ることも必要である。

確かな客観的資料に基づく実態のとらえ方、とらえた実態をどのように授業に生かすか、そしてどのような変容を期待するのか、そのためにどんな手だてを以って指導するのかといったことについて、一層の努力が必要である。

 

十 体育、保健、安全及び給食指導の充実

 

生涯体育・スポーツ、体力の向上及び健康の保持増進の観点に立って、自ら進んで運動に親しみ、心身を鍛え、健康な生活を実践できる能力と態度を養うには、教科体育の授業を中心として、特別活動との有機的な関連を図りながら学校教育活動全体を通して適切に行うことが必要である。

小学校の体育指導においては、適切な運動の経験と身近な生活における健康、安全についての理解を通して、運動に親しませるとともに、健康の増進と体力の向上を目指し、自主的に取り組む実践力を養うことが必要である。

中学校においては、運動の合理的な実践を通して運動に親しむ習慣を育てるとともに、運動の楽しさや喜びを味わわせ、健康の増進と体力の向上を図り、健康な生活を送れる実践力を身に付けさせることが必要である。

保健・安全及び給食指導は、主として学級指導、学校行事、児童一生徒一活動の特別活動や日常生活の中で行い、それぞれのねらいを明確に押さえて指導することが必要である。

 

1、体育指導の充実

 

学校における体育に関する指導は、学校の教育活動全体を通じて適切に行い、特に、児童生徒の主体的な活動を重視した体育の授業の充実に努めることが大切である。

(1) 運動の特性を明らかにした指導

運動のもつ本質的な楽しさや喜びを味わわせるとともに、全力で運動に取り組み、技能の習得が図られるよう指導する必要がある。

(2) 共通理解に基づく計画的、継続的指導

学校の教育活動全体を通じて体育的活動の習慣化を図るよう、全職員の共通理解を得るとともに、スポーツテスト等の結果を十分理解したうえで、体力の向上を目指して、児童生徒自らが継続して運動に取り組んでいくよう指導する必要がある。

(3) 特別活動やその他の教育活動との関連を図る指導

学級指導、体育的行事、クラブ活動、部活動、業間運動などの教育活動と有

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。