教育福島0146号(1990年(H02)04月)-016page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

特集2

自己をみつめ、自らを高める道徳教育の推進−義務教育課−

 

はじめに

 

今回の学習指導要領の改訂に当たっては、道徳教育の現状を踏まえ、よりよい生き方を求め実践するという観点に基づき、大幅な改善を行った。それは、道徳教育の内容の再構成と重点化を図り、家庭や地域社会との連携を深めて、学校教育活動全体を通じて行う道徳教育の充実を図ることである。

児童生徒の意識や行動は年々多様化し、いじめ、登校拒否、自殺、社会規範の欠如等の病理的現象が顕著に見られるようになった。

これら児童生徒の問題行動の解決を図るためには、「豊かな心をもち、たくましく生きる人間の育生を図る」ことをねらいに、今後「人間としての在り方生き方についての自覚を深める道徳教育」の推進に努めることが、特に望まれている。

 

資料1 N中学校の年間指導計画(一部)

一、道徳教育の課題解決のための内容項目の取り扱い

 

一、道徳教育の課題解決のための内容項目の取り扱い

 

本県においては、各小・中学校とも、道徳教育の全体計画、年間指導計画の作成に努め、新学習指導要領に即した道徳教育の展開を図っている。しかし、今回の改訂の本旨からみて、必ずしも十分とは言えない状況である。

各小・中学校の道徳教育の課題にそって、道徳教育の充実に努めることが重要であるので、その観点を述べてみる。

(1) 児童生徒、学校、地域の実態、教師および保護者の願いなどの実態を踏まえ、教育目標具現化の視点から道徳教育の課題を明確にしたか。

(2) 学校の道徳教育の重点目標、学年ごとの指導の重点・内容の検討が児童生徒の発達段階に即して行われたか。

(3) 重点的指導事項を設定するに当たって、学習指導要領改訂の趣旨を生かす配慮がなされたか。

 

二、学校教育全体で行う道徳教育

 

道徳教育は、児童生徒が生活するすべての場面で行われることが基本であり、学校での全活動を通して、児童生徒や地域の実態に即して、計画的、具体的に指導されなければならない。そのためには、諸計画の整備を図る必要がある。

 

1.機能する全体計画

道徳教育は、道徳の時間の指導はもとより、各教科、特別活動、その他の場と機会のすべてにおいて行われることが大切である。そのため、道徳教育の展開に機能する道徳教育の全体計画の改善・充実が望まれる。

全体計画の内容は、各学校独自に作

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。