教育福島0151号(1990年(H02)11月)-021page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

目的に、昭和二十三年から始められた本事業も、第四十三回を迎え、本県文学界の重要な賞として高い評価を受けている。

本年度の事業計画

・五月上旬 募集開始

・七月三十一日 締め切り

・応募点数 小説六十点、詩五十八点短歌四十一点、俳句五十七点、計二百十六点

・合同審査委員会で受賞候補作品内定

・十月十二日 教育委員会で受賞作品決定、発表

・平成三年三月「県文学集No38」発行予定

◇ 第四十三回福島県文学賞受賞作品及び受賞者

【小説部門】

・準 賞「大倉川」  大島主税

・同  「ガラスの峠」 渡辺寛司

・奨励賞「盛岡ジャンクション」紺野美王

・青少年奨励賞「水族館」  行谷さとみ

【詩部門】

・準 賞「目のない魚」 高原木代子

・同  「盛夏」  あんざいのりこ

・奨励賞「炉火余燼」  木村徳雄

・青少年奨励賞「みつめ」  佐藤友洋

【短歌部門】

・文学賞「槻の丘」   小沼幸次

・準 賞「寒菊抄」   大野敏子

・奨励賞「杉の雫」   水戸米子

・同  「地鳴りするごと」武藤昭代

・青少年奨励賞「眠りの儀式」鈴木日奈子

【俳句部門】

・ 準 賞「釣行その他」 矢吹厨夫

・同  「ほたるぶくろ」笠井清女

・奨励賞「朴落葉」   柳田亜紀

・同  「紙風船」   石川文子

・同  「幾山河」  大和田とおる

・同  「霜の山」   須田 泰司

 

四、福島県高等学校文化連盟への助成

高等学校における文化活動の普及と向上を図り、心豊かな人間性の涵養に資するため、県高等学校文化連盟の育成・援助に努める。

加盟校数     百十六校

加盟生徒数  約九万三百人

 

事業の概要

(1)第九回福島県高等学校総合文化祭

いわき地区を中心として、県内各地で四月から十一月まで、十九専門部で開催される。総合開会式はいわき市平市民会館に、二千五百名が参加して盛大に行われた。

【専門部】

演劇、合唱、吹奏楽、器楽管弦楽、美術・工芸、書道、写真、放送文化、囲碁、将棋、農業、工業、商業、家庭、科学、定通、養護、国際教育、JRC(十九専門部)

(2) 第十四回全国高等学校総合文化祭への派遣

八月一日から八日まで、一万三千人が参加して山梨県で開催。

本県からは、生徒百名が参加した。

参加数の一層の増加が期待される。

【参加部門及び参加生徒数】

管弦楽八十名、美術工芸四名、書道三名、写真五名、放送文化八名

(3) 会報、記録集の発行

会報  一万部を年二回発行

記録集 二千五百部を年一回発行

 

五、芸術セミナー

地域文化活動を推進指導する実作家や実活動家を対象に、実技・実作を中心として、その資質向上を図る目的で実施している。

文化活動のリーダー養成のための重要な事業であり、この芸術セミナーから多くの指導者が育っている。貴重な研修の場として、要望も強く、好評を博している。(表1参照)

 

六、「青少年芸術劇場」

青少年を対象に、優れた舞台芸術を鑑賞する機会を提供する事業である。

芸術鑑賞能力の向上と豊かな情操の涵養を図る趣旨で、文化庁が派遣する一流の公演を二市で開催し、その生きた舞台は次代を担うこどもたちに大きな感動を与えた。(表2参照)

 

七、家庭劇場

本格的な文化施設を有しない地域の舞台芸術に接する機会の少ない県民に優れた舞台芸術を鑑賞する機会を提供する事業である。

音楽公演と児童劇公演の二種類を巡回公演し、家族ぐるみで芸術を鑑賞することを奨励して、豊かな家庭づくり

 

表1 芸術セミナー 実施状況

 

表1 芸術セミナー 実施状況

 

表2 青少年芸術劇場 実施状況

 

表2 青少年芸術劇場 実施状況

 

表3 移動芸術祭巡回公演 実施状況

 

表3 移動芸術祭巡回公演 実施状況

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。