教育福島0152号(1991年(H03)01月)-015page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

1 自分達の生活との関わりが感じられる事例。それによって、自分達の祖先、ひいては自分達の生活が向上したと感じられるもの。

2 見学・調査・体験など具体的な学習活動が可能となる事例

(三) 教材化の視点

指導要領の目標・内容を踏まえ、本単元の目標を達成するための基本要素を満たすもの。

 

三、 研究計画

 

(一) 対象 月舘小学校四年一、二組。計四十四名(分科で社会科を担当)

(二) 実施時期 平成元年十一〜十二月

(三) 授業実践の方法

1 地域素材の選択の手順

(1) 中学年用社会科資料や郷土史資料を検討し、いくつか候補となる事例を探す。

(2) 候補となる事例について、地域の人に話を聞き検討する。

(3) 資料や遺跡・遺物を実際に調査したり見学したりして検討する。

(4) 事例選択の視点に基づき、総合的な判断から事例を選択する。

2 地域素材の教材化の手順

(1) 指導要領の目標・内容や教科書の指導計画を分析して、本単元の指導計画作成に当たって必要な基本要素を洗い出す。

(2) 選択した事例について調べたことを本単元の基本要素に当てはめ、指導計画を作成する。

(3) 指導計画に基づき、必要な資料等を準備し、授業実践する。

(四) 検証内容・方法

1 授業中の発言やノートの記述に、先人の働きに感心したり、驚いたりする内容が含まれているか。

2 単元終了後の児童の感想文に、先人の働きに感心したり驚いたりする内容や、町の発展を願ったり自分もまた町の発展に尽くそうと考えたりする内容が含まれているか。

3 児童の意識調査の結果、町の発展に対する理解・関心の程度が高まっているか。

4 五年生を対象に行ったのと同じものを授業実践の前後に行う。

 

四、 研究の実際

 

(一) 地域素材の選択

1 郷土史資料の検討

(1) 中学年用社会科資料の「郷土を開いた人びと」の項目のところには、まず「農家の人びと」が取り上げられている。りんごやアンポ柿などを取り入れた人々、緬羊を広めた人々のことがやや詳しく載っている。

次に、「発てんにつくした人びと」として土地の開発をした人、布教活動を行った人、飢饉の際農民の救済に当たった人、山崩れを防いだ人なども取り上げられている。しかし、こちらはそれぞれ三〜三行程度の説明しかない。用水路については、地図が載っているだけである。

(2) 月舘町には、町教育委員会発行の郷土史資料として、「ふるさとの小径を行く」や「月舘町の民俗」などがある。それらを見ても、やはり農業の歴史に関わる資料は詳しく載っているが、その他の面で地域の発展に尽くした人物に関する資料は少なかった。

2 地域の人に話を聞く

(1) 農協に行き、組合長さんのお話を聞いた。月舘町は山間地のため稲作ができないところが多く、それ以外の作物の工夫が必要だったこと、りんご・アンポ柿・もも・わびなどいろいろな作物を作ってきたこと、養蚕や緬羊の飼育なども行ってきたこと、農協組合長を務めた熊坂六郎兵衛さんという人などを中心とする人々がそのような工夫を行ってきたこと、現在は農協を中心としてそのような努力を続けていることなど、を聞いてきた。現在町の特産品として生産と販売に力を入れている「わさび漬けにについては、担当の人から詳しく話を聞いた。

(2) もも作りの農家に話を聞きに行ったとき、偶然熊坂六郎兵衛さんの話を聞いた。ももやりんごの果樹栽培を町で最初に始めた先覚者だったということである。

3 資料・遺跡・遺物の調査

(1) 緬羊記念碑は、町の南の外れにあった。町役場のマイクロバスで運んでもらえば、簡単に見学できる。碑文の内容は難しくて児童には読み取れないだろうが、熊坂六郎兵衛さんの名前が刻まれていることは分かる。説明を加えながら、見学させる価値はあると思われた。

(2) 本校の郷土資料室に、さまざまな古い農機具に囲まれて、毛糸つむぎ機が三台あった。緬羊飼育がはやった頃のものである。少し修理すれば脱脂綿などを使って当時の毛糸つむぎの様子を体験できると思われた。

(3) 熊坂六郎兵衛さんの家は本校のすぐそばにあり、息子さんの六之助さんが健在である。六之助さんを訪ねて詳しい話を聞かせてもらったおり、緬羊飼育に関する書類や毛糸、毛織物などの実物を貸していただいた。また、必要があれば、学校にきて子供達に話を聞かせてもくれるとのことだった。

(4) 町の特産品の「わさび漬け」については、そのパンフレットや実物も資料になると思われた。

4 事例の選択

本単元では、伊達緬羊組合副長・月舘町農協組合長・月舘町議会副議長などをしながら月舘町の農業の発展に尽くした熊坂六郎兵衛さんを中心とする人々の事例を取り上げる。熊坂六郎兵衛さんは、前述のように、月舘町の「農業先覚者」として地域の農家の生活の向上のために努力した人である。熊坂六郎兵衛さんを中心とする人々の事例を学習する

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。