教育福島0158号(1991年(H03)10月)-046page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

県立学校だより

柔道を通して礼法指導

−女子柔道部は県大会四連覇−

県立東白川農商高等学校

 

本校は、創立八十年を越える伝統ある職業高校で、多くの卒業生が地元の企業に就職しています。そこで「心身ともに健全な産業人の育成」を教育方針の柱として、特に次の点に力を入れています。

(1) 専門的学力の向上と資格取得

(2) 心の教育-礼法指導

(3) 楽しい学校行事(学校裁量時間)

(4) 国際理解教育の推進

(5) 部活動の活発化

いずれの分野でも、生徒は、生き生きと活動していますが、ここでは礼法指導と柔道部女子の活躍について紹介します。

全生徒が柔道を-礼の心を育てる

本校では、文部省の武道指導指定研究をきっかけとして、男女全生徒に柔道を履修させ、併せて礼法指導を実施しています。授業では、ウレタン畳・投げ込みマットを使って、まず抵抗感を取り除き、技のかけ方、受け身の取り方にも個人差を配慮して、だれもが興味を持って取り組めるよう指導法を工夫しています。また、柔道を通して、礼の心と態度を育てることを、特に心掛(が)け、始終業時の座礼、組むさいの立礼を徹底させています。

更に、礼を大切にする心がふだんの生活に生かされるよう、次のような試みをしています。

 

(1) 朝の一声運動(全教職員が交替で校門において声を掛(か)ける)

 

(1) 朝の一声運動(全教職員が交替で校門において声を掛(か)ける)

 

(1) 朝の一声運動(全教職員が交替で校門において声を掛(か)ける)

(2) 朝のノーチャイム(別表)

(3) 「思い遣(や)りの放送」(SHR時)

(4) 礼法ハンドブック(本校作成)

(5) 礼法スローガン塔(昇降口二基)

1) 入室退室・心にノック

2) さわやかな挨拶

3) 笑顔で会釈

4) 美しい言葉

(6) 美化活動(清掃・絵画等掲額)

校舎の美しさと挨拶(あいさつ)の良さは、本校生の誇りとするところです。

四連覇の快挙-柔道部女子

柔道の授業で学んだ技と心を深めたいと望む生徒は、柔道部に入って活動しています。柔道部は、伝統のある部ですが、最近は特に女子が目覚ましい活躍をしています。

部員は、

(1) 自主自立

(2) 個性ある柔道

(3) 努必達

を目標として、男女の別なく、三部制の厳しい練習を続けています。

○早朝練習(三十分)

基本的打ち込み、ランニング

○昼休み練習(三十分)

ウェイトトレーニング

○放課後練習(三時間)

かかり稽古等

このほか、夏季合同合宿、キャンプ、もちつき大会、鏡開きなどの行事を通して、技を磨き親睦を深めています。今年は、筑波大女子柔道部が本校で強化合宿を行い、世界一流の柔道に触れることができました。

この結果、福島県新入柔道大会五連覇、福島県高校総合体育大会四連覇など、数々の成果を挙げ、平成三年度全国高校総合体育大会では、優秀校の栄に輝きました。

本校では、折口信夫補修校歌の一節から命名した「翔べ若人の賞」を制定し、部活動などで活躍した生徒を表彰していますが、毎年柔道部女子から多くの受賞者を出しています。

 

時間 項目 ナレーション

8:00 テープスタート音楽開始「水と鳥の音楽」・鳥の音開始・音楽開始(ドヴィッシー「夢」)

8:20 音楽終了、音楽開始「雨の音のハーモニー」、音楽終了 「みなさのはようございます」「今日もさわやかな一日が始まります」「明るくあいさつを交わしましょう」

8:25 音楽開始「α波によるストレス解消の音楽」 「まもなく朝のHRがはじまります」「静かにに席について心を落ち着けましょう」

8:27 瞑想開始 「準備ができたら目をあけてください」

8:28 音楽終了 「静かに目をあけてください」「それではみなさんで朝のあいさつを交わしましょう」

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。