教育福島0168号(1993年(H05)01月)-032page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

資料3 学級における指導計画年間計画

の授業を行ったが、他の生徒と同様の反応を示し、自分の進路について考えた。

 

で、田部井淳子の生き方に学んだ。進路の決定間近かな生徒は、自分と置き換えて考えていた。「今日の授業はすごく迷った。(二十三)」「すごく考える授業だと思う。何か為になったような気がする。(二十)」「道徳でいろいろなことが分かっていきます。(二十九)」と述べている。十二生徒だけは「とても田部井さんのようにはいかない」と述べている。一月には「一万人の産声を聞いた4の(4)」の授業を行った。この資料は助産婦田中志んの生き方を描いた自作資料であり、生徒は真剣に考えた。不登校のTにもこの授業を行ったが、他の生徒と同様の反応を示し、自分の進路について考えた。

更に総仕上げとして「徳一大師1の(4)」を実践した。

1) 授業仮説

生徒自身が課題意識をもって、徳一の苦脳の姿をたどることにより、時間の隔たりを超えて、徳一を身近な存在と感じ、その生き方から自らの生き方を考えることができるだろう。

2) 主題名

真理を愛し、真実を求め、自己の人生を切り開く

3) 指導方法の工夫

 

資料4 道徳ノートと自己評価

 

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。