教育福島0181号(1994年(H06)09月)-008page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

特集 1

 

進路指導の充実

−生徒一人一人が自ら進路決定できる

進路指導の推進

義務教育課

 

1) 進路指導の課題

 

1 進路指導のあるべき姿

進路指導は、小学校段階から、学校教育全体を通して統合的に行われるべき教育活動である。特に、中学校では、生徒一人一人が自らの生き方を考え、将来に対する目的意識をもって主体的に自己の進路を選択決定し、生涯にわたる自己実現を図っていける能力や態度を育成することが重要である。

そこで、進路指導に当たっては、進路指導の基本的な性格を踏まえ、一人一人の生徒が自己の特性についての理解を深め、将来進むべき学校や職業に関する情報を自ら収集、活用し、進路に関する相談の機会を通じ、進路の選択決定ができるよう指導・援助することが大切である。

 

<進路指導の基本的な性格>

ア 生徒自らの生きかたについての指導・助言であること

イ 一人一人の生徒の資質や可能性を最大限に伸長する教育活動であること

ウ 学級活動を中核としつつ教育活動全体を通じて行なうべきものであり、計画的、組織的、継続的に行なわれる教育活動であること

エ 選択教科等の適切な選択や体験的な活動を通じて自らの個性を発見し目的意識を持って、主体的に自己実現を図っていく態度を育てる教育活動であること

オ 家庭、地域社会、関係諸機関との連携、協力が特に必要とされる教育活動であること

 

高校進学の理由

高校進学の理由

(文部省、学校不適応対策調査研究協力者会議報告「高等学校中途退学問題について」平成4年12月及び前掲、文部省「進路指導実態調査」平成元年7月)

 

2進路指導推進上の問題点

 

従来の各学校における進路指導では、卒業学年時だけの指導に重点が置かれがちで、三か年を見通した計画的・組織的な取り組みが十分でなく、また、指導計画等は準備されているものの計画が十分に機能していないところが見られた。さらに、業者テストに頼りがちな進路指導を行ってきた経緯から、生徒が自分のよさや可能性を十分にとらえ切れず、そのため中学生らしい夢をもつことなく、生徒主体の本来の進路選択と.はなっていなかったという反省がある。現在、指摘されている進路指導推進上の課題として次の点があげられる。

ア 進路指導計画が実践可能なものとなっているか

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。