教育福島0214号(1998年(H10)07月)-012page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

学校の通常の学級で学んでいますが、学習上のつまずきや困難、行動上の問題による集団生活への不適応があり、学級担任はその指導に課題を抱え、具体的な対応策に苦慮しているのが現状です。(図2)

このような状況の中で、学習障害児等の教育相談では、通常の学級における支援の在り方や家庭と学校との連携の在り方を考えていく必要があります。そこで、養護教育センターでは、個別の「支援シート」で一人一人の特性を把握し、保護者や学級担任と個に応じた対応について話し合っています。

 

図2 平成9年度学習障害児(LD)等の在籍学級別相談件数

 

六 個別の「支援シート」を活用した教育相談

 

六 個別の「支援シート」を活用した教育相談

 

まず始めに、子供の状態像を明らかにするために、家庭や学校における子供の実態について情報を収集し、「心理・教育アセスメントシート」に整理します。

 

支援シート」を作成します。その際、次のような点に留意する必要があります。

 

その後、「心理・教育アセスメントシートとを分析し、保護者や学級担任の願いに添って個別の指導や配慮を検討し、「支援シート」を作成します。その際、次のような点に留意する必要があります。

 

・ 本人の学習上の困難の状態に応じた課願の指示、学習環境の工夫等により学習に落ち着いて取り組めるようにする。

・ 同時に多くの課題を解決しようとせず、一つ一つ解決できるように、本人が達成可能な課題を段階的に設定する。

・ 長所や得意な面を伸ばすことにより、弱い面や不得意な面の改善への意欲を高めるようにする。

・ 主体的に活動できる場の設定や意欲の喚起に努め、成就感や達成感を味わうことがで

きるようにする。

・ 自信をもって行動できるように、本人の能力を認め、ほめる場面を多くする。

・ 学級担任が本人の良い点を他の子供の前でほめることなどを通して、本人を認め、受

 

表1 傷害別の相談件数

 

年度
種別
昭和61昭和62昭和63平1平2平3平4平5平6平7平8平9
視覚障害23911113943054
聴覚障害25291719211413912523
精神薄弱513958716974788578826370
肢体不自由131527221912292524131820
病弱・虚弱4310233235644
言語障害8158101918152614132124
情緒障害283887125151151126158173160156158
重複障害6410836817221023
その他124271733171371113921
149150253285329298293334342302280307

 

表2 情緒障害の相談件数

 

年度
内訳
平5平6平7平8平9
不登校7985847673
学習障害等2534312745
白閉症2829211416
縅黙1213545
その他1412193519
158173160156158

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。