教育福島0221号(1999年(H11)9月号)-023/52page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


随想

日々の想い

ずいそう



ゴルフ考 

平野文子

平野文子

最近、先生方の間でもゴルフをやっている方々が多いと聞く。実は私もその一人である。父に教わり初めてクラブを握ったのはもう十年も前だが、コースに出たのはまだ十回足らずだ。スコアも恥ずかしくて言えないほどである。 

しかしコースを回っているうちに、ゴルフの楽しさが分かりやみつきになった。芝生の緑、時折聞こえる鳥の声、カップに入った時の嬉しさ、昼食に飲む生ビール、そして一緒に回るパートナーとのコミュニケーション。そんな諸々の要素が「またプレイしたい」と思わせるのである。 

本校の保護者にもゴルフをやっている方が多く、今年からPTAのコンペが開催されることになった。私がパーティーを組んだのは、いずれも長年ゴルフに親しんでいて、とても上手なお父さん方三人であった。三人とも、学校の懇談会等で何度かお話することはあったが、一緒にゴルフをするのは初めてである。

コンペが行われたゴルフ場は、キャディさんが付かず、自分たちでカートを運転して回るというコースであった。しかしあまりプレイする時間が遅いと係員が注意に来るのである。案の定、遅々として前に進まない私のせいで、係員が二回もやってきた。するとAさん曰く「せっかく遊びに来てるんだからゆっくりやらせてよ」焦りを感じていた私はその一言で安心し、プレイを楽しむことができた。そんな余裕のない中で、Bさんは私にパットのレッスンをしてくださった。Cさんはこんな三人にペースを乱され、いつになくひどいスコアになってしまったらしい。反省会でもこれらの話題で花が咲いた。 

ゴルフを通じて、保護者の方々の今まで知らなかった素顔を垣間見ることができた。でもそれはゴルフに限ったことではない。作業でも語らいでも、共に何かをすることによって見えてくるもの、学ぶものはたくさんある。 

学校がまさにそうであろう。子供と教師が共に生活する中で、毎日常に何かを学び合っている。そう考えると、教師とはなんてすばらしい職業なのだろうとつくづく感じる。

ちなみにそのコンペで私がブービーメーカー(最下位)だったことは言うまでもない。

(南郷村立南郷第二小学校教諭)



富岡信

富岡信

ある保護者から、「将来の夢をもっている子が少ないですね」「先生になりたいという子が少ないですね」と言われた。教師とは、子供たちに夢を与えることができる素晴らしい職業であることを、どんどん伝えてほしいというのである。改めて教師の大切さを感じた。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。