教育福島0223号(1999年(H11)11・12月号)-017/48page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

四 研究の進め方 児童の発達段階に応じて次のような「実践プラン」を作成し、各ブロック、各学年ごとにテーマを決めて実践を進めた。

《中学年の例》

学年段階 主となる活動の範囲 環境学習テーマ 取り上げる対象 活動の視点 ふるさとの素材 育てたい姿(ブロックテーマ)
中学年 3 みんなが住む町のよさを感じる活動 りんご大スキ!だて町大スキ! りんごを軸とした自然・社会・人的環境 東小との交流で伊達町のよさを内側から見つめる くだもの栽培農家、摺上川周辺愛宕山、共選場

浄水場、下水処理場、クリーンセンター、摺上川ダム、西根堰

伊達町を見つめ、そのよさを表現し、ふるさとの環境を愛することのできる児童
4 手をつなごう!ぼくとしずくくん 水を軸とした自然・社会・人的環境 茂庭小との交流で伊達町のよさを外側から見つめる

五 実践の概要

ここでは「三研究内容」で述べた「生活科・創意の時間での発展的学習活動」について述べる。

(一) 低学年ブロックの実践

「自分の町を知り、楽しむ」ため、生活科の年間指導計画を見直し、活動の場と時間を確保した。

 〇一年生「こんにちはきせつとともだち」
 〇二年生「なかよくしょうきせつとともだち」

五感をつかう体験活動の工夫を通して、遊ぶ楽しさを十分味わい、身のまわりの四季の自然、地域行事等に親しむこと ができた。

〈実践例〉ゲストティーチャーとの活動、野菜栽培、収穫祭等

伊達町立伊達小学校

(二) 中学年ブロックの実践

「四 研究の進め方」で述べた「実践プラン」に沿って実践し、ふるさとの環境の「よさ」「大切さ」を実践することができた。

〈実践例〉交流校との見学学習やEメール交換、りんご栽培体験、表現活動(「アップルランド」「しずくくんランド」等)、ゲストティーチャーとの交流等

(三) 愛護学級の実践

「みんな友だちわくわくランド」生活単元における多様な体験活動の工夫を通して、身近な自然や人への興味・関心を広げることができた。

〈実践例〉親子活動、栽培活動、エコペーパー作り、誕生会等

(四) 高学年ブロックの実践

「自分たちの手で町づくりにふみ出す」活動に自分の願いをもとに取り組めるよう、コース別の課題解決的な学習を取り入れた。

 〇五年生「いっしょにくらそうみんなと自然と」
 〇六年生「ホームタウン伊達わが町」

ふるさとの環境の実態を調べたり、よりよい町づくりを提言したりすることを通して、自然と人間の共生のあり方を自分なりに考えることができた。

〈実践例〉インターネットやEメールでの情報収集、子ども議会での提言、ケーブルテレビの活用等

伊達町立伊達小学校

六 成果と課題

 ○身近な環境と自分とのかかわりに気づく目が育ち、環境に対する感受性が高められた。
 ○家庭や地域においても、自分にできることから実践にふみ出す姿が見られるようになった。
 ●より一層の地域素材の開発と体験活動の充実に努める。
 ●家庭や地域と連携して児童の変容の見取りを進める。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。