教育年報1958年(S33)-035/83page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

      ついて」

文部省初等教育課 玉越三朗

1 班名・研究主題

班名 研   究   主   題
指導計画 指導計画を立案するためにあたって,望ましい経験
(健康を例として)の分析をどのようにしたらよいか。
自然 「山・海・川・動植物天体の美しさを鑑賞する」および
「磁石・虫めがねなどを使って遊ぶ」指導をどのように
したらよいか。
言語 主語経験を豊かにするために,絵本の指導をどのよ
うにしたらよいか。
絵画制作 「クレヨン・絵の具粘土・砂などを使って絵をかいたり
物を作ったりする」指導をどのようにしたらよいか。
幼稚園経営 幼稚園の目的から考えて,現状をどのように反省し,
改善したらよいか。


J 実施後の所見

 本講座の実施によってもたらされたものは,意外

に大きかった。おもなものをあげてみよう。

 (1)県内の公・私立の全部の幼稚園が一体となつ

 ての研究協力態勢がもりあがってきた。今後,こ

 の態勢を強化育成していけば,幼稚園教育の向上

 のうえに大きな力となろう。

 (2)各園において教育の実施状況を反省検討した

 結果,日ごろ力のおよばなかった点などが改めて

 意識された。したがって,今後における指導の方

 針などについて,各園とも相当はっきりしたみと

 おしを持つようになってきた。

12.第7回全国へき地教育研究

  大会報告

 第7回全国へき地教育大会が10月8・9・10・11

日の4日間,福島市教育会館を中心に8つの分会場

に分れて教職員・主事・関係団体の会員など1千余

名が集って開かれた。福島において大会が開催され

ることが決定したのは5月はじめであり,全国複式

教育大会もこれと併行して開催されたので,準備そ

の他について仲々容易ならぬものがあった。

 しかし,各分会場が準備に全力をあげて取りかか

り,参加会員の協力,文部省から懇切なるご指導を

いただき,加えてまれにみる好天候に恵まれ,予期

以上の成果をおさめて終了したことは,へき地教育

前進のために喜ばしいことである。

 今年度は,昨年の山口県の大会の結果に検討を加

えて,へき地教育の当面する問題を中心に討議する

ことにした。そのため大きな目標を「研究課題」と

し,それに従って研究を深めていく目標を「研究主

題」として日頃の実践に基いて研究討議をしいこう

としたもので,その概要はつぎのようである。

第1班 栄富班(国語班)

 会場 南会津郡楢原小学校,栄富分校

 校長 小島三代次郎 1・2年 3・4年

 研究課題 複式学級における低・中学年の国語科

 の指導計画はどのようにしたらよいか。

第2班 金堀班(算数班)

 会場 会津若松市一箕小学校金堀分校

 校長 竹田正義 1・2年 3・4年

 研究課題 複式学級における低学年の算数科の指

 導計画はどのようにしたらよいか。

第3班 滝谷班(算数班)

 会場 大沼郡宮下小学校滝谷分校

 校長 酒井幸雄 1・2年 3・4年

 研究課題 複式における低・中学年の算数科の指

 導計画はどのようにしたらよいか。

第4班 真名畑班(理科班)

 会場 東白川郡高城小学校真名畑分校

 校長 鈴木泰芳 1・2年 3・4年 5・6年

 研究課題 複式における低・中・高学年の理科の

 指導計画はどのようにしたらよいか。

第5班 小白井班(社会班)

 会場 石城郡桶売小学校小白井分校

 校長 小 山名孝三 1・2年 3・4年 5・6年

    中 大和田豊 1・2年 3年

 研究課題 複式における社会科の指導計画はどの

 ようにうち立てたらよいか。

第6班 杉平班(図工班)

 会場 信夫郡飯坂町中野小学校杉平分校

 校長 本田仁一 1・2年 3・4年

 研究課題 複式における図工科の指導計画はどの

 ようにしたらよいか。

第7班 中山班(教具班)

 会場 安積郡熱海小学校中山分校

 校長 箭内利政 1・2年 3・4年

 研究課題 山村の分校経営において教具をどのよ

 うにくふうし,活用したらよいか。

第8班 檜原班(へき地振興法)

 会場 耶麻郡北塩原村檜原小・中学校

 校長 小 岩田富重 中 酒井三二

 研究課題 へき地における小規模学校の経営はど

 のようにすればよいか。

 へき地の教育を振興をさせるにはどのような方策

 が考えられるか。

●全体会場

 第2.3日目は福島市教育会館において閉会式が行

われ,通産省地質研究所菊池徹氏(第一次越冬隊員)

の講演―南極に越冬して―があり,続いて文部省安

島財務課長から所管事項説について,次のような内

容があった。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。