教育年報1959年(S34)-030/121page
会場地 開 設 科 目 単位数 郡山市 算数数学科 教材研究・教育法 21 理 科 〃 27 社会科 〃 42 音楽科 〃 78 体育実技 72 会津若松市 社会科学(歴史学) 65 人文科学(心理学) 31 体育管理 62 統計学 35 教育心理学 20 理 科 教材研究・教育法 24 算数数学科 〃 18 体育科 〃 29 図画工作科 〃 45 公衆衛生学 27 平市 自然科学(生物学) 66 国語学 59 代数学 26 地理学 34 物理学 28 図画工作科 教材研究・教育法 37 体育科 〃 36 音楽科 〃 25 人文科学(倫理学) 50 器学 23 体育実技 50 養護教諭の職務 13
b,助教諭講習会
今年度は県内10会場において,助教諭を中心とし新採
用教員を加えての現職教育を行なった。会期は6月から
7月にかけて,出張所の事情に応じ,それぞれ2日間実
施し講義,指導授業,研究討議等を重点について効果的
な研修を行なった。
開催地 会 期 人員 参加範囲 信夫 6.13〜14 60 信夫・伊達 安積 6.27〜28 30 安達・安積 岩瀬 6. 3〜 4 67 岩瀬・西白 石川 6.13〜14 44 東白・石川 田村 6.10〜11 54 田村 南会 6. 8〜 9 70 南会 耶麻 6. 1〜 2 46 北会・耶麻 両沼 6.10〜11 45 両沼 石城 6.13〜14 134 石城 双葉 7.22〜23 40 双葉・相馬
c,研究指定校
研究推進については次のように研究学校を指定し,各
教科科目について当面する重要課題を研究主題として1
カ年の研究を行い,研究発表会,研究報告を通じて県下
各学校のために極めて有益な資料を提供した。
昭34年度研究学校
教科目 研究主題 学校名 理 科 理科教材の研究 福島二小 進路指導 進路指導の組織と運営 霊山中 道 徳 地域に即した道徳教育 杉田小 家 庭 家庭科技能指導 開成小 道 徳 中学校道徳教育の研究 須賀川三中 社 会 社会科の教材研究 学習指導 学習指導と評価 豊里中 視聴覚 教具教材の整備活用 泉中 図書館 資料の構成と活用 船引小 算 数 数と計算の指導法 旭田小 図 工 学習指導法の研究 翁島小 英 語 英語学習指導の研究 川口中 音 楽 音楽表現学習の研究 岩月小 情 操 環境構成の研究 小名浜一中 経 営 複式教育課程の改善 川内一小 国 語 読む力を伸ばす研究 桜丘小
高等学校は地区別に次の5校を指定した。
県北 学校管理経営の改善 福島商業 県南 教職員資質の向上 郡山女子 会津 指導と評価の研究 会津高 石城 生活指導の研究 四倉高 相双 〃 富岡高
この外,自主的に研究を希望した研究委嘱校として次
の6校が指定された。
信夫 図画工作指導の研究 飯坂小 岩瀬 特殊学級の経営 須賀川二小 信夫 進路指導の研究 松川中 県南 生活指導の研究 塙高 〃 畑作経営の機械化の研究 岩瀬農業 会津 原動機による学習指導 岩瀬農業
d,自由的研究団体の助成
現場教員の自主的研究活動をかっぱつにし,学力向上
に資するため,各教科目毎に全県的な団体を選び,研究
補助金を交付してその活動を援助した。
(対象) (団体名) (会 長) 小・中・高 国語教育研究会 源後三郎 〃 社会科教育研究会 安田初雄 〃 数学教育研究会 小泉孝治 〃 理科教育研究会 西沢長吉 〃 音楽教育研究会 佐藤勝海 〃 図工教育研究会 山川忠義 〃 書道教育研究会 藤本正 〃 家庭科研究協議会 佐藤セキ 中・高 英語教育研究会 宮沢重寿 中 職業家庭科研究会 渡辺武雄 高 農業教育研究会 鈴木美雄 〃 商業教育研究会 安井健夫 〃 工業教育研究会 佐藤五郎 〃 定通教育研究会 鈴木美雄 盲ろう 盲ろう教育研究会 五十嵐忠夫 幼 幼稚園協会 宗穆 小・中・高 視聴覚教育協議会 鵜川慶平 〃 学校図書館協議会 安部丑亥 小・中 道徳教育研究会 白石猪次 〃 山村教育研究会 小島三代次郎 〃 特殊教育研究会 根本小平治