教育年報1959年(S34)-063/121page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(5)審査員 平井博(福大教授)

       高田一郎(俳優座 舞台装置)

       大塚道子(俳優座 演技)

(6)入賞

部門 最優秀 優  秀 努力賞
高校 会津女子 磐城女子 原町高
職場 な し 常磐労組文化部   
一般 しのぶ演研 喜多方演研 会津演研


 個人賞としては高校,一般から10人づつを演技,舞台

 装置に分けて授与した。

(7)審査評 目だったのは地域差がなくなったことで,

 とくに昨年比較的おとっていた浜通り地区がのびてき

 たので,本県高校生の演劇も全国的水準に達したとい

 える。

F 第3回青少年演劇研究発表会

 文部省の助成により昨年に引き続き第3回の研究発表

会を開催し,各地区の演劇研究書の組織化に努力した。

(1)青少年の演劇指導者講習会

 期日  9月26日〜27日

 会場 飯坂町 県婦人会館

 講師 北条明直,広渡常敏,増見利清,滝尾輝雄,

     大塚道子

 参加者 高校関係 110名

      一 般  65名

 内容 アマチュア演劇について

    制作脚本のつくり方

    装置,照明,メークアップ

    演技,試演の分解指導

    実践発表と協議

(2)青少年演劇研究発表会

 研究を委嘱してある県内青年演劇団体の上演と各地区

演劇同好者と共同研究を行うとともに地域青少年の演劇

発表会を開催してその向上に資する。

 開催地    期日   参加人員

 郡山市  35年2月6,7日  100名

 平市   2月13,14日   100名

 若松布   2月20,21日 150名

 上演劇団

 郡山会場  会津演研,喜久田青年団,郡山演研

 平 会 場  磐城演研,平演研,野田青年団

 若松会場  喜多方演研,会津高校,会津第二高校,

       会津演研,劇団プーポ

G 文化功労賞

 文化功労賞は,本県において,永年の間学術,文化,

(芸術・科学)の向上発展に貢献を行った第一人者に対

して,賞金5万円を贈呈して,その功に報いる制度で,

昭和27年5月制定された「福島県文化功労賞に関する規

則」により11月3日文化の日に行うもので,昨33年度か

ら2名に授与することになった。

 第1回 八代義定  第2回 星伊策

 第3回 湯浅大太郎  第4回 庄司吉之助

 第5回 大石俊雄  第6回 新城猪之助

 第7回 矢部保太郎,二瓶清

本年度第8回は

 鈴木貞次郎(白河市,植物研究)

 正木蔚(福島市,演劇実践)

 詳細は教育行政「表彰」参照のこと。

 6視聴覚教育

A 県内の一般状況

 本年度視聴覚教育における目標としては,1)地域視聴

覚ライブラリーの組織育成と充実。2)視聴覚教育の指導

者の養成を,前年度より引継ぎ努力してきたのであるが,

ようやく全国水準よりやや上まわっている位置にあると

見られる状況になっている。

 近年益々,この教育の重要性は認識され,県内におい

ても各地に研究会,講習会が数多く開催され,その内容

も充実しつつあるのであるが,全般的に見ると,地域フ

ィルム・ライブラリーは26もあり,組織面では一応でき

ているのであるが,その内容においての教材教具の教育

的活用は十分であるとは残念ながら言えない。勿論教材

教具の貧困性が指導者を悩ませている最大の条件になっ

ているが,視聴覚教育が学校教育においては計画的に

全教育計画の中に明確な位置づけをもたなければならな

い。又,社会教育においても青年学級,婦人学級などの

各種学級に,或は社会教育関係団体活動の中に有機的に

取り入れ,しかも教材そのものの特性を生かし,総合的

に利用する研究も一段と進めなければならない。しかも

これらの活動の中では,1)内容を豊かにするために。2)

話合いを一段と発展させるために,更に (3)具体的実践

の手がかりを得るために,視聴覚的方法を解明しなけれ

ばならない。 視聴覚教育を特別研究者の手段とのみせ

ず,或は特別の方法であるような考え方を一掃するとと

もに, 視聴覚本来の姿になるよう努力しなければなら

ない。

B 県視聴覚ライブラリーの現状

a,本年度未現在,日本製フイルムは259本であり,内

51本は損傷フイルム,使用可能208本である。USIS

は865本(損傷208)合計1,124本で,内損傷106本で

ある。

 映画フイルムの利用状況は,下表の通りであり,年間

延53万5千人が利用し,全県民の26%強がフイルムによ

る学習をしている。最も利用度の多い出張所管内は両沼

で,信夫,耶麻,伊達,相馬,石城と並んでいる。 な

お,“子供は見てる” は現在まで313回上映されてい


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。