教育年報1959年(S34)-065/121page
同 年11月14日(土)
・会場 石川町
主会場 石川町立石川小学校
・講師 文部省社会教育局視聴覚教育課長補佐 鈴木勉
・ねらい
小・中学校 学習効果をあげるため視聴覚教材,教具
の利用をどうしたらよいか。
高等学校 機能の特性を活したフイルム・スライド
の製作はどうするか。
幼稚園 保育所幼児教育における視聴覚教育はど
のように行わなければならないか。
公民館 社会教育の効果をあげるために,視聴覚
教材教具の利用をどうしたらよいか。
・分科会 9分科会
・全体会 パネル
・参加者数 1,200名
E 1959年教育映画祭
・目的この1年間に製作された教育映画の中から,最
高の作品と,世界各国の代表的な教育短篇映画の試
写会と,記念講演会を行ない,一般に公開すると共
に教育映画に対する関心を高める。
・期日 昭和34年11月10日(火)
・会場 郡山市 市民会館
・講師 福島大学学芸学部部長 平井博
・上映作品
日本映画 5本
国際映画 6カ国分(6本)
・参加者数 1,652人
・効果 マス・コミの中における映画,その映画の中で
教育映画のしめる位置と,その活用の重大性を,日
本映画,外国映画と講演によって認識し,今後の視
聴覚教育の振興に寄与する点おおいにあった。
F 新作教育映画研究協議会
・目的 新作教育映画の試写を行ない,教材選択の便を
はかると共に,これが学校教育における効果的な利
用をはかることについて研究協議を行なう。
・期日 会場,参加者数
回 年月日 会 場 参加人員 1 34, 7, 4 本宮第一中学校 264 〃 7, 5 同 2 34, 9,13 須賀川市第一小学校 405 〃 9,14 長沼町公民館 〃 9,15 鏡石村公民館 3 〃12,12 会津若松市鶴城小学校 211 〃12,13 同 4 35, 3, 9 原町市第一小学校 290 〃 3,10 相馬市公民館
・協議会 試写後,上映フイルムの話合いをなし,その
効果的な利用をはかるために,1)地域フイルム・ラ
イブラリーの育成と充実はどうするか。2)視聴覚機
材の充実はどうか。3)視聴覚教育の指導者育成はど
うするか。4)現場の問題点はどうか。それをどう解
決するか。5)県・国に対する希望等は何か。など
について協議した。
・効果 各地区共に視聴覚教育の重要性を再確認し,ラ
イブラリーの充実や,今後の指導者の育成や利用な
ど視聴覚教育の各面に認識を新たにした。
G 視聴覚機材普及状況
小学校 中学校 高等学校
公民館公民館 16ミリ映写機 21.0 14.8 16.3 44.8 ラジオ受信機 97.4 95.5 100.0 39.4 録 音 機 83.0 89.3 96.8 43.3 テレビ受信機 51.3 35.2 46.8 10.2 幻 灯 機 98.4 94.4 98.5 46.9 8ミリ映写機 13.9 14.3 33.9 9.3 ※昭和34,8,31日現在普及%を示す。
7 文化財の保護
A 総 説
本県は地域広大で地形的に変化があり,その上陸奥国
の南部に位し,関東北陸と境を接している点から,特異
な史的発展をとげてきた。 さらに気象,生物の分布か
らみると,高山地帯にろ寒冷地の生物が分布していなが
ら,海岸帯には温帯の生物が分布している等特殊空間な
的存在で,東国,北国の各県に比して文化財の多い方で
ある。
(1)本県の文化財
総件数274件(重要美術品認定物件を含む)うち,国
宝2,国指定の重要文化財50,記念物42件,重要美術品
34件,県指定物件148件があり,各郡別件数は次表のと
おりで,とくに会津,石域に分布し,就中会津は「仏都
会津」といわれる程仏教文化が大いに発展している。
第1表 文化財指定物件 昭和35年3月31日現在
出張所\区分 国宝 重要文化財 特別
天然
記念物記念物 計 国 有 国 県 信夫 3 5 3 2 13 伊達 ― 3 1 1 5 安達 ― 3 4 4 1 安積 2 9 2 8 21 岩瀬 1 2 3 1 7 南会津 1 5 1 1 2 10