教育年報1960年(S35)-046/135page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

に数学科の指導を行なうかについてのべている。

 只見中学校,渡辺一郎教諭から,小地域における小・

中学校の学力の関連について,中学1年生の生徒に対し

て学力調査を行ない,各分校ごとの学力,知能と学力の

関係をいろいろな調査から明らかにしている。この会場

は,今年度の3つの会場のうち,全体的にみて最も充実

していた。

b,中通り方部

(1)会場 田村郡船引町中山小学校

         同     移中学校

(2)研究主題

 小規模学校における学力向上をはかるために,学習指

導はどのようにすればよいか。

◎国語,算数(数学)の指導をどのようにすればよいか

という研究主題を中心にして1カ年間研究を続けた。そ

の結果について発表された。

(3)研究発表の実際

 船引中学校加藤邦明教諭は,視聴覚,施設,設備の活

用について自作掛図のあり方とその活用,映画の利用,

ラジオ,テレビの利用等について実践の結果を具体的に

発表された。なお,この会場における3つの分科会にお

ける研究発表は次の通りである。

◎第1分科会

 視聴覚教具の活用

  安達郡白岩小学校稲沢分校    坂本富雄

  西白河郡小田倉小学校台上分校 熊谷一男

◎第2分科会

 山村における国語の学力を向上させるためにどのよう

にすればよいか,を中心的な研究題目として取りくまれ

た。即ち,

 山村における生活指導と学習指導の結びつきについて

    安積郡湖南村月形小学校舟津分校 先崎泰

 複式学級における国語科指導について

       東白川郡鮫川村青生野中学校 藤田佳男

 ひらがなの読みの指導をこのようにした。

        東白川郡古殿町論田小学校 鈴木綾子

 この分科会の研究発表も,山村の子どもの国語の学力

を調査しながら,語いの調査,発音の矯正など具体的に

児童のつまずきをとらえて指導している。

◎第3分科会

 山村における算数,数学の学力を向上させるには,ど

うすればよいか,を中心的な研究題目として研究を発表

している。即ち,

 1,2学年における算数科指導の実際について

        田村郡三春町要田小学校 大竹茂義

 複式学級における算数の導入について

            福島市山内小学校 赤間セツ

 複式学級における自主的学習の系統的指導について

    須賀川市小塩江小学校東山分校 関口孝照

 この分科会の発表で,赤間セツ教諭が自分の学級にお

ける複式指導の実際を録音テープにおさめて,それを持

参して,研究を発表しておられたが,まことにすばらし

い着想であった。なお,この会場における全体会のパネ

ル討議の中で,婦人代表の方が母として,子どもの家庭

学習をどのように見てやっているかという体験談を発表

しておられたが多くの人に深い感銘を与えた。

c,浜通り方部(伊達を含む)

(1)会場 相馬市山上小学校予井塚分校(第1日)

      相馬市原釜青年の家    (第2日)

(2)研究主題

 小規模学校における学力向上をはかるために,学習指

導はどのようにすればよいか。

◎国語科の授業で複式の指導は,どのようにすればよい

 か。

◎社会科の授業で複式の指導は,どのようにすればよい

 か。

◎農山村の児童,生徒の生活指導をでどのようにすれば

 よいか。

(3)研究発表の実際

 中井塚分校というのは,おかれている地域はバス道路

の沿線にあって交通の便がきわめてよろしいが児童の家

庭の経済状況は悪く,親の教育的関心はまことに薄い。

したがって子どもの学力も低い。 そうした条件のなか

で,どのようにして学力を高めるかという苦心を重ねて

いる。このことについて山上小学校石橋仁校長が,学力

の低い原因を調査し,それに対してとった向上の対策は

まことに適切で追力のあった発表であった。この会場に

おける研究発表の大要は次のとおりである。

◎第1分科会

 3,4学年における読解指導について

       相馬市山上小学校中井塚分校 渡辺堅次

 複式学級における国語指導について

    伊達郡霊山町石田小学校坂上分校 馬場善正

 山村における児童の入門期の読書指導について

             石城郡入遠野小学校 大内好茂

 この分科会で渡辺堅次氏の研究は,3,4学年の児童

に同一教材を使って指導を加えているのが多少問題点も

あったが,複式指導の手はじめの方法として適切な方法

であろう。しかし,これを土台にして同題材指導のご研

究をさらにいっそう望むものである。

◎第2分科会

 じょうぶなからだの導入指導はどうずればよいか。

           相馬市山上小学校 鈴木澄男

 社会科の基礎学力をつけるにはどうすればよいか。

        石城郡三和村沢渡小学校 佐藤吉男

 複式学級における社会科指導上の問題点

       双葉郡熊町小学校夫沢分校 大川原洋吉

◎第3分科会

 学力向上のための配慮

      相馬市山上小学校中井塚分校 渡辺ひとし

 山村における生活指導について

            伊達郡山船生小学校 今野博一

 分校における生活指導について

      双葉郡双葉北小学校寺沢分校 栃沢己知夫

 これらについて,3つの分科会に別れて研究を発表し



[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。