教育年報1961年(S36)-064/193page
◎昭和36年度秋の全国交通安全運動の実施について
(36・10・3)
◎冬期休業中における児童生徒の指導および学校の
管理について(36・12・8)
(2)研究会,講習会
◎県北地区高等学咬生活指導研究協議会
○期日 36・6・29(木)
○会場 福島農蚕高等学校
○公開授業 ロングホームルーム
○研究発表 福島農蚕 福島盲学校
福島ろう学校
◎昭和36年度福島県高等学校生活指導研究協議会
○期日 36・7・12(水)〜13(木)
○会場 須賀川高等学校
○公開授業 ロングホームルーム
○実験学校研究発表(須賀川高等学校)「本校の純
潔教育について」
○分科会
・第1分科会 純潔教育の計画,方法について
・第2分科会 男女交際について
・第3分科会 性的非行,被害の防止について
○全体会一協議題
・保護委員会との連絡提携について(会津地区)
・生徒の飲酒,喫煙をたくすにはどうしたらよいか。
(相双地区)
・生徒の映画観覧に対し,どう指導し,どんな対策を
立てたらよいか。(石城地区)
・生徒指導をたかめるための職員の協力態勢は,どう
であるべきか。(県北地区)
・ホームルームの指導内容のテキストを作成する必要
はないか。(県南地区)
○講演
「純潔教育に何を期待するか。」
横浜国立大学助教授 間宮武 先生
◎会津地区高等学校生活指導研究協議会
○期日 36・9・12(火)
○会場 喜多方高等学校
○公開授業 ロングホームルーム
○実験学校研究発表(喜多方高校)
○研究協議
・純潔教育について
・校外指導について
・ホームルーム運営について
◎県南地区小中学校生活指導研究協議会
○期日 36・10・31(火)
○会場 岩瀬郡鏡石村立第一小学校
同 鏡石中学校
○公開授業
・小学校 各教科,道徳,学級会活動
・中学校 ホームルーム
○分科会
・小学校
第1分科会 学級会活動の指導をどう進めるか。
第2分科会 生活指導の計画をどのようにするか。
第3分科会 問題児の指導をどのようにするか。
・中学校
第1分科会 問題生徒の指導をどのようにするか。
第2分科会 小集団の指導をどのようにするか。
第3分科会 生活指導のための望ましい組織と運営
はどうあればよいか。
○パネルデスカッション
「学級づくりをどうすすめるか。」
◎浜通り地区小中学校生活指導研究協議会
○期日 36・11・24(金)
○会場 平市立草野小学校,草野中学校
○公開授業 道徳,学級会活劇,学級活動
○分科会
・第1分科会 校外指導をどうしているか。
・第2分科会 カウンセリングの進め方をどうしてい
るか。
・第3分科会 学級づくりをこうやってみた。
・第4分科会 事例研究や記録のとり方をどうしてい
るか。
・第5分科会 純潔教育をどう進めているか。
○全体会
「生活指導の具体的な問題を,どう深め,どう実践
してきたか。
◎会津地区小中学校生活指導研究協議会
○期日 36・11・27(月)
○会場 会津若松市立謹教小学校
同 第4中学校
○公開授業 道徳,学級会活動,ホームルーム
○分科会 (小中各3分科会)
・第1分科会 生活指導組織と運営の改善
・第2分科会 学級経営の充実
・第3分科会 個人指導の徹底
○シンポジウム
「生活指導における学校,家庭,社会の協力をどう
するか。」
◎石城地区高等学校生活指導研究協議会
○期日 36・11・29(水)
○会場 小名浜高等学校
○公開授業 ホームルーム
○実験学校研究発表(小名浜高校)
○分科会
・第1分科会 純潔教育
・第2分科会 生活指導に関する現職教育
○全体会
分科会報告,指導講演
◎相双地区高等学校生活指導研究協議会