教育年報1961年(S36)-078/193page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

進がいっそう行なわなければならない時期にある。

 この学校図書館設備の充実の現況は,高等学校にお

いては,独立図書館を持つものが20校に達しようと

し,一般に整備されてきており,また小中学校におい

ても,充実した設備の学校図書館が各地域に出来てき

ている。しかし,問題となっているのは,中学校にお

いては生徒数の急増に伴ない,特別教室が普通教室に

転用されるものが多くなっており,学校図書館が小さ

な書庫や廊下の隅に在るという状況も出ていることで

ある。

 図書館資料の整備,活用については,研究と実践が

着実に進められ,利用のための目録も作成され,「件

名目録」を備えた学校も出てきている。

 なお,研究学校や研究協議会においては,これらの

問題を取りあげて,その推進をはかってきた。

  2 学校図書館施設設備充実状況

 学校図書館法に係る国庫負担金が,小中学校に関し

ては昭和33年度から「教材費」中に含まれることに

なり,高等学校だけが交付対象になっているが,小中

学校における充実状況は,文部省基準に対し,県平均

80〜90%程度になっている。

 高等学校については,次表のとおりである。

高等学校図書設備充実状況   (36,3,31)

学校種別 学校総数 基準以下学校数 不足量 不足率 基準以下学校数
(35,4,1) (36,3,31)
高等学校 図書 71 5 844冊 0.3% 2
書架 71 16 324m 4.3% 14
カードケース 71 8 473cm 4.2% 8
盲学校高等部 図書 1 1 9冊 2.0% 1
書架 1 1 1m 5.0% 1
カードケース 1 1 40cm 100% 1
ろう学校高等部 図書 1 0 0 0% 0
書架 1 1 0 0% 0
カードケース 1 1 9cm 100% 1

  3 学校司書配置の状況

 学校図書館事務の複雑さと重要性から,専門職とし

ての司書教諭の設置について,「学校図書館法」第5

条に規定してある。

 しかし,司書教諭の任命を行たっていない県が多い

現在,学校図書館係教諭や,いわゆる学校司書により

この仕事が行なわれているわけである。

 この学校司書(事務職員)は,PTA費等によって

いるのが大部分で,その公費負担による配置について

の要請がなされてきたが,これが次第に実現される実

状にある。本県における状況は次のとおりである。

 公費負担による学校司書配置状況

(1)小学校

常磐市(司書補) 郡山市(事務員)
平市(司書補助) 小野町(事務助手)
三春町(給仕) 好間村(事務助手)
遠野町(司書補)  

(2)中学校

相馬市(用務員) 常磐市(司書補)
平市(司書補助) 会津坂下町(事務員)
三春町(司書) 鏡石村(事務員)
遠野町(臨時雇) 鹿島町(司書補)

  3 関係通達

 学校図書館関係教育長通達のおもなものは,次のと

おりである。

◎昭和36年度学校図書館司書教諭講習会の実施につ

 いて    (昭和36,6,5)


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。