教育年報1961年(S36)-080/193page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

  家庭科研究協議会

  英語教育研究会

  職業家庭科研究会

  農業教育研究会

  商業教育研究会

  工業教育研究会

  定通教育研究会

  盲ろう教育研究会

  幼稚園協会

  学校図書館協議会

  学校視聴覚協議会

  道徳教育研究会

  山村教育研究会

  特殊教育研究会

  教育評価研究会

  生活指導協議会

  小学校長会

  中学校長会

  高等学校長協議会

第12節 研究学校

 1 小中学校

(1)研究学校の数

 小学校10校・中学校6校・計16校(各出張所ご

と1校のわり)

(2)各学校の研究主題・研究内容等

 1) 信夫村立信夫中学校  (校長 安藤星喜)

   「選択教科を効果的に運営するにはどうしたら

  よいか。」

 ◇ 選択教科編成の手順

 ◇ 選択教科の運営にあたり,特に解決を要する問

   題

 2) 伊達町立伏黒中学校  (校長 高橋研二)

   「農村中学校における情操教育」

 ◇ 農村中学校における情操教育の目標・内容・問

   題点

 ◇ 上記問題点の解法策(学習指導・生活指導・環

   境整備の三つに分けて研究を進めた。)

 3) 二本松市立二本松中学校(校長 武藤武利)

   「特別教育活動・学校行事等の実際的研究」

 ◇ 学級活動における集団指導・個人指導・進路指

   導

 ◇ 生活意識をたかめる生徒会指導

 ◇ 個性に応じたクラブ活動

 ◇ 学校行事等への参加のさせかた

 4) 富久山町立行健中学校 (校長 佐藤末雄)

   「道徳の時間の指導と評価」

 ◇ 道徳の時間の指導法の研究と実践

 ◇ 道徳の時間によって発達する道徳性の評価

 5) 岩瀬村立白江小学校  (校長 深谷準)

   『家庭科低施設校における学習指導の研究と設

   備の工夫(特に「衣」を中心として 』

 ◇ 実態に即した指導計画と題材展開案の研究作成

 ◇ 施設設備の充実と工夫

 ◇ 学習指導方法の研究

 6) 白河市立白河第二小学校(校長 川上俊雄)

   「学年に応じ,表現に即して読みとる力をつけ

   るにはどうしたらよいか。」

 ◇ 現有学力を県標準学力テストにより問題点をあ

   くし,そこから研究の重点を設定した。

 ◇ 問題点から,学年別に指導要領,指導書を中心

   に読むことの学年目標と,内容について研究す

   る。

 ◇ 読解力を高めるための指導法の研究をした。

 ◇ 指導要領にかかげてたいものの中で,実態に即

   した必要な事項について研究した。

 7) 塙町立塙小学校    (校長 小峰宗助)

   「学級会の中での生活指導」

 ◇ 学級会活動の中で,生活指導をどう進めたらよ

   いかを研究した。

 ◇ 話合い活動の約束と,生活行動との,みぞを,

   どのようにしてとりのぞくか。

 8) 石川町立石川小学校  (校長 芳賀起美)

   「割合概念を中心とした数量関係の指導」

 ◇ 1年 大小の比較を通して,倍等分の初歩的な

   理解をもたせる。

 ◇ 2年 比較概念と乗法の基礎づけ

 ◇ 3年 式化とかけ算九九の徹底

 ◇ 4年 表や式を通して割合の考えを深める。

 ◇ 5年 小数・分数と割合

 ◇ 6年 比の3用法と比例

 9) 三春町立三春中学校  (校長 柳沼剛輔)

   「技術・家庭科の指導法の研究」

 ◇ 設計製図の指導計画の作成と指導法の実際

 ◇ 木材加工に関する指導計画の作成と指導法の実

   際

 ◇ 被服・調理の基礎技術の指導法

 10) 田島町立檜沢小学校 (校長 阿久津称重)

   「図書館資料の整備と活用」

 ◇ 図書館資料の整備

 ◇ 図書資料を利用させる方法

 ◇ 読書力を高めるための指導法

 ◇ PTA読書会の育成

 11) 会津若松市立城西小学校(校長 目黒友一)

   「音楽における有機的統合的な取扱い」

 ◇ 指導過程において有機的統合的な取扱いをする

   にはどうするか。

 ◇ 音楽的感覚を伸ばしながら,想像ゆたかに聞か

   せるにはどうするか。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。