教育年報1961年(S36)-108/193page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

第6節 視聴覚教育

1 概 況

 本年度は特に,1)視聴覚的方法を学習活動の広い領

域に取り入れ学習の効果をはかり,2)地域視聴覚ライ

ブラリーの整備拡充をはかることを重点目標とした。

 学習活動に視聴覚的方法を取り入れることについて

は,学教関係は勿論社教関係においても各地に研究会

講習会等が開催され,学習時の利用率は高まりこれに

対する関心は深くなっている。

 地域視聴覚ライブラリーは,県内唯一の未設置地区

であった南会津に,「南会津東部フィルムライブラリー」

「南会津西部ライブラリー」が誕生し,更に各地

の連絡会として「福島県フィルムライブラリー連絡会」

が結成され,県内における視聴覚ライブラリーの

組織は一応完了した。しかし教材の充実特に映写機と

教育フィルムについては各地とも努力しているが,そ

の活用は残念ながら十分とはいえない。

2 1961年教育映画祭

(1) 目的

 この1年間に製作された教育映画の中の最高作品,

並びに世界各国の代表的な教育短篇映画の試写会と,

市民代表のパネルを行ない。一般に公開するとともに

教育映画に対する関心を高める。

(2) 期日 36・11・7

(3) 会場 郡山市民会館

(4) パネル 市民各層代表 8名

(5) 上映作品

 本教育短篇映画  9本

 国際教育短篇映画 3本(3カ国分)

(6) 参加者数 1,700名

(7) 効果 マスコミのなかでの映画,その映画の中で

教育映画のしめる役割りと重要性を,教育フィルムと

パネルによって利用の重要性まで認識し,今後におけ

る視聴覚教育の振興に寄与する点が多かった。

3 新作教育映画研究協議会

(1) 目的

 新作教育映画の試写を行ない,教材選択の便をはか

るとともに,これが学校,社会教育における効果的な

利用をはかることについて研究協議する。

(2) 期日・会場・参加者数
期 日 会   場 参加者数
1 36. 7. 8 田島小学校 185
  〃 7.10 只見小学校
2 〃 9. 8 三春小学校 110
3 〃11.13 桑折醸芳小学校 190
4 37. 2. 9 浪江小学校 295
  〃 2.10 富岡第二中学校

(3) 協議

ア 地域ライブラリーの育成と充実の具体方法につい

  て

イ 視聴覚教材の充実について

ウ 視聴覚教育指導者・技術者の育成について

エ 視聴覚教材の利用方について

オ 県や国に対する教材についての要望等について

(4) 効果

 各地域とも視聴覚ライブラリーに対する関心を高

め,フィルムの充実や教材の利用に対する認識を高め

た。特に南会津においては,二つのライブラリーが設

置される契機となった。

4 第9回福島県視聴覚教育研究大会

(1) 目的

 視聴覚教育を積極的に推進するための問題点を解明

して,学校教育並びに社会教育の進展をはかる。

(2) 期日 36.10.4〜5

(3) 会場 全体会場として坂下小学校

(4) 研究主題 視聴覚教育を積極的に推進するにはど

うしたらよいか。

(5) 講師 文部省視聴覚教育課長補佐

               鈴木勉

(6) 部会・分科会

 第1部会 6部会 14分科会

 第2部会 1部会  7分科会

(7) 全体会 パネル

(8) 参加者数750名

(9) 効果

 36年9月改訂指導要領に準拠した「視聴覚教材の設

備と施設」(文部省発行)による充実と,利用の実際

について学校教育関係者は特に認識を深め,今後の研

究課題を確認した。社会教育関係者は,総合的な利用

について具体的な問題点を確認した。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。