教育年報1962年(S37)-107/169page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(4) 文化財の調査

 1) 文化財専門委員による調査

調査物件(対衆) 調査者 調査月日 備考
中山の風穴植物調査 吉岡委員 6. 1〜 3 下郷町
会津地方の指定候補仏像調査 二瓶委員
菊池委員
6. 5〜 6 観音寺,蕎麦目大日,大同寺
ミズバショウ群落調査 五十嵐委員 6. 8〜 9 天栄村
民俗芸能調査 山口委員 8.17〜18 会津高田町
天然記念物猪苗代湖ミズスギゴケ調査 五十嵐委員 8.17〜18 猪苗代町
宝物類調査 菊池委員 10.12 白沢村
松本家屋敷跡調査 渡部委員 10.23〜24 葛尾村
石城地方仏像,宝物類調査 菊池委員 11.27〜29 平市,常磐市,磐城市
国道改修工事地内の遺跡調査 渡部委員 12. 5〜 8 広野町,楢葉町,富岡町,大熊町,双葉町
板碑(石塔婆)調査 岩越委員 2.11〜12 飯坂町
民俗芸能調査 山口委員 2.11〜12 白河市


 2) 会津地方古建造物調査

  6月13日〜21日 9日間

  文化財保護委員会建造物

    文部技官 伊藤延男

    同     鈴木嘉吉

  (調査建造物)

 〇西会津町  出ガ原観音堂

   喜多方市  勝福寺観音堂

 〇  〃     熊野神社長床

   河東村    延命寺地蔵堂(重文)

    〃     八葉寺阿弥陀堂(〃)

   会津若松市 明光寺観音堂

   会津高田町 福生寺観音堂

    〃     法用寺本堂内厨子(重文)

   湯川村    勝常寺薬師堂(〃)

   会津坂下町 恵隆寺観音堂(〃)

 〇只見町    成法寺観音堂

   柳津町   奥之院弁天堂(重文)

 (この調査の結果,〇印の建造物が重要文化財に指定

 されることなった。)

3) 史跡若松城跡調査

 会津若松市において史跡若松城跡に天守閣および走り

 長屋,鉄門を建設するため現状変更許可申請が提出さ

 れたのに伴い,県文化財専門委員による調査を行なった。

  10月15日

  県文化財専門委員 二瓶清

  〃  渡部晴雄

  〃  菊地貴晴

  〃  山内正弥

(5) 埋蔵文化財の発掘の発見届

区分 遺跡名 所在地 種類 調査内容
発掘 八方塚古墳 信夫郡飯坂町茂庭字八方塚 古墳 37. 4. 1〜 4.15
飯坂町教委(梅宮)
大仏前古墳 須賀川市大字和田字大仏前 37. 5.11〜 5.12
須賀川市教委(梅宮)
三森遺跡 安積郡逢瀬村大字多田野字三森 縄文土器
散布地
37. 5.21〜 5.24
逢瀬村教委(梅宮)
発見 古亀田遺跡 郡山市亀田   37. 6.10
農耕中
中塩祭祀遺跡 平市中塩字一水口   37. 7.22
工事中
発掘 関の森遺跡(白河関跡) 白河市旗宿 関跡 37. 7.23〜 7.29
白河市教委(梅宮)
大磯古墳群 原町市泉 古墳 37. 7.24〜 8.11
日本大学(鎌田)
根岸古墳 相馬市小泉字根岸 37. 8. 4〜 8.10
福島県教委(梅宮,渡部)
寺内前古墳 双葉郡双葉町長塚字宮下 37. 8. 4〜 8.10
  〃    (梅宮,渡部)
大窪横穴古墳 相馬郡鹿島町江垂字大窪 37. 8.11〜 8.17
  〃    (梅宮,渡部)
塚の越遺跡 双葉郡浪江町大字高瀬字桜木 住居跡 37. 8.11〜 8.17
  〃    (梅宮,渡部)


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。