教育年報1963年(S38)-075/180page
高等学校
事項\学校規模 1 2 3 計 昭和29年度以降昭和
37年度までの補助金
交付学校延数校 校 校 校 29 180 6 215 昭和37年度末学校数
に対する割合% % % % 241.7 305.0 300.0 294.5
特殊教育諸学校
事項\学校規模 計 昭和29年度以降昭和
37年度末学校数に対
する割合32校 昭和37年度末学校数
に対する割合320%
E 昭和38年度補助事業実施状況
学校種別 学校数 国庫補助額 設置者負担額 補助事業額 小学校 186 12,916,000 13,066,163 25,982,163 中学校 55 6,275,000 6,324,573 12,599,573 高等学校 34 6,284,000 6,284,000 12,568,000 盲学校 4 210,000 210,000 420,000 聾学校 4 240,000 240,000 480,000 養護学校 1 61,000 61,000 122,000 合計 284 25,986,000 26,185,736 52,171,736
2 科学技術教育担当者の資質の向上
(1)理科教育講座(小,中部会)
1) 目 的
昭和35年より5カ年計画で国の委任で理科実験講座を
行ない教員の実験,観察,実習等の指導力の向上をはか
ってきたが昭和37年度で一応所期の目的を果すことがで
きたので今年度より理科実験と学習指導の関連をは握し
て理科教育の本質を理解させ,これに即した指導法を修
得させることを目的としている。
2) 主 催
文部省,県教委,会場地市町村教委
3) 講座開設要項
部会 会場名 受講者数 開催期間
(実日数各6日)担当
出張所小学校 郡山市立橘小 男40 計45 8月12〜17日 安積 女 5 伊達町立伊達小 男31 計50 8月5〜10日 伊達 女19 田島町立田島小 男26 計39 8月5〜10日 南会津 女13 双葉町立双葉南小 男30 計47 8月3〜9日 双葉 女17 中学校 岩瀬町立岩瀬中 男36 計41 8月5〜10日 岩瀬 女 5 県立喜多方高 男25 計31 8月5〜10日 耶麻 女 6
4) 講座内容および講師
小学校部会
ア安積 生物教材の系統的な取り扱いについて
遊びによる指導
(講義,討議,製作)安積女子高校教諭
富田小学校星与喜
五十嵐英夫野外観察に代わる視聴覚教材の利用
(5年地層実演授業)
(講義,討議,製作実験)橘小学校 本田忠治 低学年生物の観察について
(講義,討議,実習)小原田小学校 佐瀬秀男 継続観察による「生物の変化」のとらえ方
とまとめ方についての指導
(講義,討議,観察)芳山小学校 佐久間末雄 天体学習の昼間指導のしかた
(講義,製作,実験)行健中 吾妻辰夫 抽象的な思考と必須な経験
(講義,討議,製作と実験)守山中 佐藤恒夫 物の性質の変化についての理解を深める
ための思考と実験の関係
(講義,実験,討議)郡山二中 吾妻二郎 製作活動と科学的事実の認識
(講義,討議,製作)金透小 吉田文雄 身近な道具や機械のはたらきを数量的,
分析的に調べて,それに関係する原理
をつかむ指導
(講義,討議,実験)三穂田中 上石一郎 理科教育の問題点
(討議)郡山一中
大槻中
三和小
橘小大道寺幸祐
樽井四雄
古川幸郎
橋本啓