序 教育長職務代理者教育次長鮫島文男[PDF] |
0-1 |
教育委員顔写真[PDF] |
0-2 |
第1章 教育行政[PDF] |
1 |
| 第1節 昭和38年度福島県教育委員会努力目標 |
|
| 第2節 教育委員会 |
|
| | 1 教育委員 |
|
| | 2 審議事項[PDF] |
2 |
| | 3 福島県教育委員会規則一覧[PDF] |
6 |
| | 4 表彰 |
|
| 第3節 教育委員会事務局[PDF] |
8 |
| | 1 機構 |
|
| | 2 職員[PDF] |
9 |
| | 3 教育広報[PDF] |
10 |
| | 4 県教組との話し合い[PDF] |
12 |
| 第4節 付属機関 |
|
| | 1 福島県社会教育委員 |
|
| | 2 福島県文化財専門委員[PDF] |
13 |
| | 3 福島県産業教育審議会委員 |
|
| | 4 福島県スポーツ振興審議会委員[PDF] |
14 |
| | 5 福島県図書館協議会 |
|
| 第5節 市町村教育委員会[PDF] |
15 |
| | 1 概要 |
|
| | 2 組織 |
|
| | 3 昭和38年度市町村教育委員会育成指導[PDF] |
17 |
第2章 教育財政[PDF] |
23 |
| 第1節 昭和37年度決算 |
|
| | 1 県教育委員会所管教育費 |
|
| | 2 福島県農業高等学校実習費[PDF] |
24 |
| | 3 福島県水産高等学校練習船実習費 |
|
| | 4 国庫補助金の教育分野年次比較[PDF] |
25 |
| | 5 県支出金の教育分野別年次比較 |
|
| | 6 教育人口1人当り教育費年額 |
|
| 第2節 昭和38年度決算見込額及び昭和39年度予算 |
|
| | 1 県教育委員会教育費 |
|
| 第3節 教職員の給与[PDF] |
26 |
| | 1 給与制度改正の概要 |
|
| | 2 恩給費決算額調[PDF] |
31 |
| | 3 昭和38年度退職手当決算額[PDF] |
32 |
| | 4 公務災害 |
|
| 第4節 学校施設 |
|
| | 1 県立学校 |
|
| | 2 小中学校[PDF] |
34 |
| 第5節 奨学育英 |
|
| | 1 福島県奨学資金貸与制度 |
|
| | 2 福島県学生寮[PDF] |
35 |
| | 3 日本育英会奨学制度 |
|
第3章 福利厚生[PDF] |
43 |
| 第1節 公立学校共済組合福島支部の事業概要 |
|
| | 1 共済組合員数,被扶養者数,給料月額 |
|
| | 2 所属所数 |
|
| | 3 短期給付事業 |
|
| | 4 長期給付事業[PDF] |
44 |
| | 5 保健福祉事業 |
|
| | 6 貸付福祉事業 |
|
| | 7 宿泊福祉事業 |
|
| 第2節 福島教職員互助会[PDF] |
45 |
| | 1 概要 |
|
第4章 学校管理[PDF] |
47 |
| 第1節 教職員異動の概要 |
|
| | 1 小中学校関係 |
|
| | 2 高等学校関係 |
|
| | 3 小中学校教職員の任用 |
|
| | 4 校長の新採用 |
|
| | 5 教頭の採用[PDF] |
48 |
| | 6 交流 |
|
| 第2節 学校の設置および統廃合 |
|
| | 1 新設公立幼稚園 |
|
| |
2 統合による公立小中学校の設置廃止・1 |
|
| | 3 昇格による設置廃止 |
|
| | 4 新設による設置[PDF] |
49 |
| | 5 廃止する学校 |
|
| | 6 設置者変更 |
|
| | 7 高等学校の設置廃止 |
|
| 第3節 教職員の定数と任用 |
|
| | 1 小学校の定数 |
|
| | 2 中学校の定数[PDF] |
50 |
| 第4節 県立学校教職員の任用[PDF] |
51 |
| | 1 新採用について |
|
| | 2 校長等の採用について |
|
| | 3 交流について[PDF] |
52 |
| 第5節 教職員の免許 |
|
| | 1 免許制度の意図 |
|
| | 2 免許状授与の状況 |
|
| | 3 免許状上進のための単位修得方法の改正 |
|
第5章 学校教育[PDF] |
53 |
| 第1節 概要 |
|
| | 1 指導行政の基本方針 |
|
| | 2 指導組織および運営 |
|
| | 3 学校教育指導の重点 |
|
| 第2節 現職教育計画[PDF] |
54 |
| | 1 免許法認定講習 |
|
| | 2 校長研修会 |
|
| | 3 教頭,主事研修会[PDF] |
55 |
| | 4 英語教員現職講座 |
|
| | 5 新採用教員等講習会[PDF] |
56 |
| | 6 校長指導主事講座 |
|
| | 7 校長等海外教育事情視察 |
|
| | 8 教職員研究奨励[PDF] |
57 |
| 第3節 教育課程 |
|
| | 1 小学校 |
|
| | 2 中学校[PDF] |
61 |
| | 3 高等学校[PDF] |
64 |
| 第4節 学力向上対策[PDF] |
66 |
| | 1 「授業の充実をはかる」について |
|
| | 2 「校長,教頭の指導性を高める」について[PDF] |
67 |
| | 3 「施設・設備の充実をはかる」について[PDF] |
68 |
| | 4 「教職員の組織ならびに配置を改善する」について |
|
| | 5 「指導行政の充実強化をはかる」について |
|
| | 6 「家庭と社会の理解と協力を高める」について[PDF] |
69 |
| | |
|
| | 7 「教育先進県の実態を調査してその普及と活用をはかる」について[PDF] |
70 |
| | 8 「学力向上対策会議をひらき,長期にわたって対策の審議を行なう」について |
|
| 第5節 道徳教育,生活指導 |
|
| | 1 道徳教育 |
|
| | 2 生活指導[PDF] |
72 |
| 第6節 科学・技術教育[PDF] |
73 |
| | 1 理科教育振興法の実施 |
|
| | 2 科学技術教育担当者の資質の向上[PDF] |
75 |
| 第7節 産業教育[PDF] |
78 |
| | 1 教育内容および方法の改善[PDF] |
79 |
| | 2 指導者の現職教育 |
|
| | 3 産業界との協力 |
|
| | 4 施設・設備の整備充実 |
|
| 第8節 へき地教育[PDF] |
80 |
| | 1 山村教育研究会 |
|
| | 2 小規模学校研究協議会[PDF] |
82 |
| | 3 文部省へき地研究学校発表会[PDF] |
83 |
| 第9節 特殊教育 |
|
| | 1 盲学校,ろう学校 |
|
| | 2 福島県立養護学校[PDF] |
84 |
| | 3 特殊学級の教育[PDF] |
86 |
| 第10節 学校図書館[PDF] |
87 |
| | 1 概況 |
|
| | 2 職員に関する調査 |
|
| | 3 学校司書公費化要望の陳情[PDF] |
88 |
| | 4 研究会 |
|
| | 5 文部省主催「学校図書館研究協議会」[PDF] |
89 |
| 第11節 教育研究団体 |
|
| 第12節 研究学校[PDF] |
91 |
| | 1 小学校,中学校 |
|
| | 2 高等学校,盲学校,ろう学校[PDF] |
92 |
| 第13節 黒点学校訪問 |
|
| | 1 訪問校と訪問者 |
|
| | 2 学校訪問の観点と指導 |
|
| 第14節 環境緑化と学校植林[PDF] |
93 |
| | 1 環境緑化 |
|
| | 2 学校植林[PDF] |
94 |
| | 3 学校植林推進委員会 |
|
| | 4 国土緑化ポスター原画作品募集[PDF] |
95 |
| 第15節 教科書採択と管理運営 |
|
| | 1 昭和39和度使用教科書の採択 |
|
| | 2 教科書研究事業[PDF] |
96 |
| 第16節 農業高等学校の体質教書[PDF] |
98 |
| | 1 概況 |
|
| | 2 実施状況 |
|
| | 3 主な施設・設備の概況 |
|
| 第17節 定時制通信制教育 |
|
| | 1 概 況 |
|
第6章 社会教育
[PDF] |
101 |
| 第1節 社会教育一般 |
|
| | 1 概況 |
|
| | 2 市町村社会教育主事研修会 |
|
| | 3 社会教育委員研究協議会[PDF] |
102 |
| | 4 総合社会教育研究協議会[PDF] |
103 |
| | 5 社会教育研究地区 |
|
| | 6 みどり号の巡回 |
|
| | 7 積慶寮の利用状況 |
|
| | 83 7年度出版資料[PDF] |
104 |
| 第2節 青少年教育[PDF] |
105 |
| | 1 概況 |
|
| | 2 第2回福島県少年団体大会 |
|
| | 3 県少年団体指導者講習会 |
|
| | 4 県青年学級研究集会[PDF] |
106 |
| | 5 県青年団体指導者研修会 |
|
| | 6 県青年国内研修旅行 |
|
| | 7 県青年学級生大会 |
|
| | 8 県社会通信教育研究集会[PDF] |
107 |
| | 9 高等学校開放講座 |
|
| | 10 県実験青年学級の委嘱 |
|
| | 11 県青年学級対策協議会の設置[PDF] |
108 |
| 第3節 成人・婦人教育 |
|
| | 1 概況 |
|
| | 2 PTA研究集会 |
|
| | 3 成人教育研究集会[PDF] |
109 |
| | 4 婦人指導者講習会 |
|
| | 5 婦人の国内研修 |
|
| | 6 婦人学級生大会[PDF] |
110 |
| | 7 婦人学級の状況 |
|
| | 8 婦人教育指導員の設置 |
|
| | 9 県実験婦人学級・文部省委嘱婦人学級[PDF] |
111 |
| | 10 協力しておこなった他の婦人関係事業 |
|
| 第4節 公民館[PDF] |
112 |
| | 1 概況 |
|
| | 2 公民館数 |
|
| | 3 公民館の視聴覚教育設備[PDF] |
113 |
| | 4 公民館整備費補助金交付状況 |
|
| | 5 公立図書館整備費補助金交付状況 |
|
| | 6 公民館職員研修会 |
|
| | 7 公民館研究大会[PDF] |
114 |
| | 8 公民館訪問 |
|
| | 9 第11同県視聴覚教育研究大会 |
|
| | 10 県地域視聴覚ライブラリー研究大会 |
|
| | 11 県視聴覚ライブラリー[PDF] |
115 |
| | 12 各種教育映画フイルムの巡回利用 |
|
| | 13 県内地域視聴覚ライブラリー |
|
| 第5節 芸術・文化 |
|
| | 1 概況 |
|
| | 2 第17同県総合美術展覧会[PDF] |
116 |
| | 3 第16同県文学賞 |
|
| | 4 第17回合唱コンクール |
|
| | 5 社会教育指導者合唱講習会 |
|
| | 6 第17同県演劇コンクール[PDF] |
117 |
| | 7 第7同県青年演劇研究発表会 |
|
| | 8 第2同県芸術祭 |
|
| | 9 その他共催として実施した事業[PDF] |
118 |
| 第6節 文化財の保護[PDF] |
119 |
| | 1 概況 |
|
| | 2 文化財の指定 |
|
| | 3 文化財の修理等[PDF] |
120 |
| | 4 文化財の調査 |
|
| | 5 文化財の公開・活用[PDF] |
121 |
| | 6 刀剣類の登録[PDF] |
122 |
| 第7節 薮生活運動 |
|
| | 1 新生活運動指定地区の育成 |
|
| | 2 薪生活運動推進員の委嘱 |
|
| | 3 薪生活運動指導者研修会[PDF] |
123 |
| | 4 企業体萩生活運動研修会 |
|
| | 5 働く青少年のつどい |
|
| | 6 国土美運動 |
|
| | 7 旅の新生活運動 |
|
第7章 保健体育[PDF] |
125 |
| 第1節 概要 |
|
| 第2節 学校保健 |
|
| | 1 第11回福島県学校保健研究大会 |
|
| | 2 学校保健講習会[PDF] |
126 |
| | 3 保健主事研修会 |
|
| | 4 養護教員研修会 |
|
| | 5 高等学校養護教諭研修会 |
|
| | 6 学校安全研究学校研究発表会 |
|
| | 7 医療費ならびに学校安全に係る事務講習会 |
|
| | 8 教職員結核管理に係る健康診断の事務打合会[PDF] |
127 |
| | 9 有所見者面接指導会 |
|
| | 10 研究学校中間研究発表会 |
|
| | 11 昭和38年度福島県健康優良学校ならびに健康優良児童表彰 |
|
| | 12 第7回されいでよい歯のコンクール |
|
| | 13 教職員健康管理[PDF] |
128 |
| | 14 学校安全会 |
|
| 第3節 学校給食 |
|
| | 1 ミルク給食の普及促進について[PDF] |
129 |
| | 2 東日本学校給食研究協議会の開催[PDF] |
130 |
| | 3 学校給食調理担当者研修会の開催[PDF] |
131 |
| | 4 学校給食用パン品質検査の実施 |
|
| | 5 学校給食用製パン技術研修会の開催 |
|
| | 6 学校給食関係国庫補助事業の実施 |
|
| | 7 学校給食用牛乳供給事業の実施[PDF] |
132 |
| 第4節 学校体育 |
|
| | 1 本県における児童生徒の体位の概況 |
|
| | 2 本県における児童生徒の運動能力の現況[PDF] |
134 |
| | 3 昭和38年度福島県高等学校体育実技講習会[PDF] |
135 |
| | 4 小・中学校体育実技研修会 |
|
| | 5 昭和38年度北海道・東北・関東地区水泳指導者講習会[PDF] |
136 |
| | 6 水泳実技講習会 |
|
| | 7 第5回福島県教職員スポーツ大会 |
|
| | 8 37,38年度体育研究指定校発表会 |
|
| | 9 第6回福島県学校1本育研究大会[PDF] |
137 |
| | 10 昭和38年度学校1本育担当者格技講習会 |
|
| | 11 昭和38年度学校体育スキー実技講習会[PDF] |
138 |
| | 12 昭和38年度小学校・中学校・高等学校体育実技講習会 |
|
| 第5節 スポーツの振興 |
|
| | 1 スポーツ選手強化の成果 |
|
| | 2 指導者の研修[PDF] |
139 |
| | 3 スポーツ行事の開催 |
|
| | 4 第18回国民体育大会秋季大会成績 |
|
| 第6節 社会体育[PDF] |
140 |
| | 1 スポーツ振興審議会 |
|
| | 2 登山指導者講習会[PDF] |
141 |
| | 3 スポーツ教室普及講習会 |
|
| | 4 教育キャンプ村の開設 |
|
| | 5 体育指導委員研修会 |
|
| | 6 ユースホステル普及講習会[PDF] |
142 |
| | 7 「スポーツの日」の行事開催 |
|
| | 8 青少年スポーツリーダー講習会 |
|
| | 9 青少年スポーツ活動指導者講習会 |
|
| | 10 福島県体育指導委員研究大会[PDF] |
143 |
| | 11 スポーツ少年団の育成 |
|
| | 12 県営体育館 |
|
| | 13 社会体育施設整備工事[PDF] |
144 |
第8章 福島県教育調査研究所[PDF] |
145 |
| 第1節 概要 |
|
| 第2節 調査統計 |
|
| | 1 学校教員需給調査 |
|
| | 2 へき地学校実態調査 |
|
| | 3 地方教育費の調査[PDF] |
146 |
| | 4 社会教育調査 |
|
| | 5 全国学力調査 |
|
| 第3節 教育研究[PDF] |
147 |
| | 1 研究結果の普及[PDF] |
148 |
| | 2 長期研修 |
|
| | 3 望ましい学習指導法の組織化の研究 |
|
| | 4 プログラムを用いた学習指導法の研究[PDF] |
151 |
| | 5 学力の学校差の要因の研究[PDF] |
152 |
| | 6 診断的性格を帯びた福島県標準学力検査問題[PDF] |
153 |
| | 7 全国教育研究所連盟共同研究[PDF] |
155 |
| 第4節 付属図書館 |
|
| | 昭和38年度購入図書一らん |
|
第9章 県立図書館[PDF] |
159 |
| 第1節 概要 |
|
| | 1 はじめに |
|
| | 2 組織 |
|
| | 3 日曜日休館[PDF] |
163 |
| | 4 施設の利用者 |
|
| 第2節 整理事務[PDF] |
165 |
| | 1 資料の収集 |
|
| | 2 蔵書目録[PDF] |
167 |
| | 3 佐藤文庫 |
|
| | 4 研究集会の開催 |
|
| 第3節 館内奉仕[PDF] |
168 |
| | 1 利用状況 |
|
| | 2 館外貸出登録者の実態[PDF] |
169 |
| | 3 レファレンス・サービス[PDF] |
170 |
| 第4節 館外奉仕 |
|
| | 1 読書普及活動 |
|
| | 2 読書グループの育成[PDF] |
173 |
| | 3 文化事業の遂行[PDF] |
174 |
| 第5節 福島県公共図書館協会[PDF] |
175 |
| | 1 概況 |
|
| | 2 事業[PDF] |
177 |
| | 3 負担金措置要望[PDF] |
179 |