教育年報1963年(S38)-092/180page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

東白川 棚倉町立近津中学校 和知七郎 学習意欲をもりたてるのにはどのようにすれば
よいか
耶麻 山都町立山都第一中学校 武藤由秋 本校における学校経営と学力向上対策について
〔学習の徹底化をめざす指導法の研究〕
双葉 大熊町立熊町中学校 高木千徳 学習意欲を高めるための指導法の研究

2 高等学校・盲学校・ろう学校

 本県立高等学校・盲学校・ろう学校の教育の振興と向

上に資するため,研究学校を指定した。指定期間は1年

〜2年とし,補助金および消耗品費を1校5,000円ずつ

支出した。その一覧を示すと次のとおりである。

類型 学校名 校長名 研究方向
総合
普,商
白河高等学校 細川昌男 学力向上のための学習指導法等
共学
田村高等学校 津田悌
総合
普,家
若松女子高等学校 宮沢重寿
平工業高等学校 富田高明
磐城農業高等学校 村田春男
特殊 会津盲学校 渡部良作
特殊 会津ろう学校 渡部良作


 第13節 県立学校訪問

 「生徒の急増期に際して学力向上についてどのように

計画実践されているか。」このことについて教科指導お

よび管理運営上等の苦心面の報告をうけるとともに,こ

れらについて助言指導を行ない,学校経営の充実をはか

り,本県教育の努力点である学力向上の達成に努めるた

め,下記の要領により県立学校訪問を実施した。

1 訪問校と訪問者

 訪問校の選定は,過去数年間の訪問状況および研究学

校指定の趣旨等を配慮して,機会均等の原則のもとに行

なった。

 訪問者は,指導室,学務課,保健体育課の室課長なら

びに指導主事,管理主事,指導委員,生徒指導主事によ

り訪問班を編成し,努めて訪問者の専門が生かされるよ

うにした。

 訪問期は前期・後期の2期に分け,延べ27校の訪問を

実施した。

 (1)訪 問 者

A班 指導室 栗原,渡辺,吉関,栗村,斎藤,佐藤

   学務課 菅野,六角

   保健体育課 佐々木,鈴木の内1名

   生徒指導主事

B班 指導室 中野,星,藤井,佐久間,塩田,石川,

        横内

   学務課 遠藤,神原

   保健体育課 佐々木,鈴木の内1名

   生徒指導主事

    注 生徒指導主事は方部別に担当。

       県北(長田)県南(船田)会津(好川)

       石城(成田)相双(立花)

 (2)訪問校・期日

1) 前期

班\期日 A B
6月12日 白河・同第二 平工・平第二
13日 白河女子 湯本
14日 磐城農業
17日 猪苗代 田村
18日 若松女子 小野
19日 会津盲・ろう 船引
28日 福島女子 福島


2) 後期

班\期日 A B
9月16日 須賀川第二
17日 浪江 郡山工業
18日 原町 養護
19日 福島工業(夜間を含む)
11月27日 新地(相馬)
28日 相馬女子 福島商業
29日 保原


 今年度実施の特色としては,従来行なわれてきて昨年

度実施しなかった「教科研究分科会」を復活させたこと

が挙げられる。つまり,学校訪問の機会に,その地区の

教科別研修会をもって,希望教員の参加により相互に資

質の向上をはかろうとしたものである。

2 学校訪問の観点と指導

 本年度の学校訪問では,学校管理,現職教育,学習指

導,生活指導,保健体育の5項目につき,それぞれ次の

角度から改善向上のための助言指導を行なった。

 (1)学校管理

1) 人事管理

 ア職員組織 イ勤務状況 ウ教職員の融和

2) 物的管理


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。