教育年報1963年(S38)-173/180page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

2 読書グループの育成

 (1)第12回読書感想発表会

1) 目 的

  県内には700余の読書グループが存在しているが,

 これらのグループでは年々発行されるおびただしい出

 版物のなかからどのようにして選び,読み,味わって

 いるだろうか。読書グループはどのように運営されて

 いるだろうか。たいへん興味ある問題であり,またた

 いへん大切な問題であると思われる。

  そこで,日頃読書の世話をしている図書館や公民館

 の職員と,読者が一堂に会して,読後感を話しあい,

 あるいは,読書会についての情報交換等を行なって,

 読書運動を更におし進めたい。

2) 主 催

 1 地方発表会 地方に一任

 2 県大会

  福島県立図書館

  福島県公共図書館協会

  福島県読書推進運動協議会

  福島県公民館連絡協議会

 3 後 援

  地方発表会,県大会ともに開催地の社会教育関係団

  体,福島民報社及びラジオ福島

 4 発表会の場所と日時

  地方発表会

  地区名      場   所       期 日

 須賀川地区    須賀川市図書館   1月26日

 会津若松地区  会津若松市公民館 1月26日

 相馬地区     相馬市公民間    1月26日

 郡山地区     郡山市図書館    2月 2日

 平 地 区     平市平公民館    2月 2日

 県北地区     福島県立図書館   2月 2日

 県 大 会

  昭和39年2月16日(日)

  原町市信用金庫ホール

5 発表の種類

 第1部 読後感について(読んだ感想,読み方の工

     夫など)

 第2部 読書会の運営について(読書グループの運

     営について)

 第3部 家庭における読書について(家庭における

      読書の工夫,母と子の20分間読書など)

6 表発の時間

 第1部 10分以内(字数は2,800字以内)

 第2部 15分以内(字数は4,200字以内)

 第3部 10分以内(字数は2,800字以内)

7 助言者

 会津若松市立会津図書館長 大村武一

 須賀川市図書館協議会委員 伊藤清明

 郡山市図書館奉仕係長    水芳枝

 原町市公民館長         宝玉義信

8 発表者

地 区  題 名                所属団体名      氏 名     職 業  年令

第1部

会津   「ノンちゃん雲に乗る」を読んで  若幼読書クラブ  堀金金子   公務員   25

須賀川  「橋のない川」を読んで                  伊藤ツネ子   銀行員   22

郡山   「愛の終りの時」を読んで                 杉山久子   主  婦

福島   「メンコのうた」を読んで  下郷読書グループ     南よし子   農  業   32

石城   「草枕」を読んで      桜グループ          大河原ミヨ    主  婦   27

相馬   「光る海」を読んで     大饗読書会         斎藤コウ    商  業   50

第2部

会津   私達の読書会       棕相の実読書会      宮部美枝子  主  婦   41

須賀川 若竹読書会の運営    若竹読書会         佐藤友幸   公社員   20

郡山   すみれ読書会の現状と今後の問題 すみれ読書会 鈴木スミ    主  婦

相馬   読書会の運営について  大饗読書会         室原マサ子  農  業   29

石城   サークルの足跡を省りみて     桜グループ     矢部登志恵   会社員

田島   読書グループの運営について   下郷町青年会   佐藤清松    公務員   22

第3部

会津   幼児の読書としつけについて   若幼読書クラブ  佐藤恒子    主  婦   31

須賀川  家庭における読書                     佐藤静江   主  婦   40

相馬   家庭における読書について    大難読書会     鶴蒔ミツ代   農  業   49


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。