給与の種類 |
支給条件 |
支給日 |
備考 |
支給対象者 |
支給率又は支給額 |
手当 |
特殊
勤務
手当 |
夜間勤務手当 |
高等学校の夜間課程に勤務す
ることを本務とする職員 |
月額1,000円 |
同上 |
|
|
舎監手当 |
高等学校又は,特殊教育学校
に置かれる寄宿舎の舎監を命
じられている教員 |
月額3,000円 |
同上 |
|
|
漁獲手当 |
水産高校練習船の乗組員が漁
撈に従事したとき |
配分基礎額の19.8%の範囲
内で,乗組員ごとの代数に
応じてあん分した額 |
航海終了後2
週間以内 |
39.10.1から改正 |
|
よう船手当 |
練習船がよう船された場合に
次の船員が乗船して遠洋航海
作業に従事したとき
(1)船長………………………
(2)機関長……………………
(3)通信長……………………
(4)一等航海士および一等機
関士…………………………
(5)二等航海士および二等機
関士………………………… (6)その他船員法第3条の職員……………………………
|
→月額1200円
→月額1050円
→月額1010円
→月額960円
→月額820円
→月額660円 |
|
|
|
入渠手当 |
練習船が入渠した場合に船体
の修繕作業に従事した次の船員
(船長)………………………
(2)機関長……………………
(3)通信長……………………
(4)一等航海士,一等機関士
二等航海士及び二等機関
士……………………………
(5)その他船員法第3条の職
員………………………… |
→日額180円
→日額170円
→日額150円
→日額160円
→日額130円 |
|
|
|
特別乗船手当 |
練習船に乗船し,漁業に関す
る調査,試験,観測若しくは
水産教育の実習指導または遭
難船救助の作業に従事した次
の職員
(1)船長およびこれと同等認
める者………………………
(2)機関長およびこれと同等
と認める者………………
(3)通信長,航海士,機関士
およびこれと同等と認め
る者…………………………
(4)その他の職員……………… |
→日額250円
→日額200円
→日額150円
→日額130円 |
|
|
|
多学年学級担当手当 |
小学校又は中学校の2以上の
学年で編成する学級の担任を
する教育職員(管理職手当又
は給料の調整額を支給される
職員を除く)
小学校の単級………………
小学校の3以上の学級およ
び中学校の単級……………
2箇学年の単級……………… |
授業又は指導に従事した日
1日について
→80円
→60円
→50円 |
翌月の給料
支給日 |
|
7隔遠地手当 |
山間地その他の交通の著しく
困難な地に所在する公署とし
て人事委員会規則で指定する
ものに勤務する職員 |
5級給料+扶養手当×25%
4級同上×20%
3級同上×16%
2級同上×12%
1級同上×8% |
給料の支給日 |
指定学校数
○県立高校
4級季節1
本校2
分校6
季節7
〇町村立高校
1級本校1
分校1 |
8へき地手当 |
交通条件および自然的,経済
的,文化的諸条件に恵まれな
い山間地その他の地域に所在
する小学校または中学校とし
て人事委員会規則で指定する
ものに勤務する職員 |
5級給料+扶養手当×25%
4級同上×20%
3級同上×16%
2級同上×12%
1級同上×8% |
同上 |
指定学校数
〇小学校
5級3
4級14
3級29
2級49 |