教育年報1964年(S39)-109/232page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(3) 研究主題

 「へき地校における国語指導についての問題点とその

対策(読解力をたしかめるにはどうすればよいか)」に

学校長を中心として研究が進められている。

 一般に農村の子どもは,都会の子どもに比して読解力

が劣るといわれている。読解力が劣っていると,それが

単に国語という1教科にとどまらず,あらゆる教科に影

響して,子どもたちの労力向上,ひいてはまた人間形成

の上に大きな障害になってくる。このような覧点にたっ

て主題が設定された。

 本年度研究の結果から,指導法についての問題点を概

略あげてみる。

〇 児童の個人差を考慮した授業の尊態のくふうがなされ

 ている。

〇 教師中心の授業形態から,これをどのようにして自発

 的,自主的な学習にするか研究が進められている。

〇 教師自身が実力をもたなければならない。特に国語の

 文法の知識を身につける。たとえば助詞の使い方と意

 味,文論では主述の承応や語の承応など,文章論では

 文章の構造を分析する方法などはじゅうぶん研究する

 必要があると述べられている。

 本校の特色は,各種調査により問題点を解析し,それ

に基づくところの実践研究がなされ参加者一同に深い感

銘を与えた。

4 複式学級指導計画例(図画・工作)説明会

 文部省主催で,東日本地区「複式学級図工学習指導計

画例」説明会の資料を中心とする伝達説明会である。

 (1) 期日,会場

  6月10日(水)中通り会場 田村郡三春小学校

  6月12日(金)両沼会場  河沼郡坂下小学校

 (2) 講 師

   福島県教育委員会事務局信夫出張所

            指導主事  古山直一

   福島島教育委員会事務局北会津出張所

            指導主事  鈴木栄

 午前中は,文部省編の指導計画例作成の趣旨とその取

り扱いについて説明がなされた。

 午後は教材研究をかねて実技研究を実施し,低学年は

えのぐを使用した実技,中,高学年は中厚紙を使用した

ところの実技研修を行なったが参加者は非常に熱心に意

見の交換がなされ,実技においても童心にかえり,りっ

ぱな作品ができたことである。

 へき地教育の問題点については,学習指導の面におい

ては,基礎教育の徹底,1対1の考え方にたつ指導の実

践,あるいは教具教材の現代化といった,いくたの問題

が内在しているが,この説明会をとおして問題点を少し

でも解決の方向に努力さられたことは,今後の発展に大

きな期待がかけられるものである。

 第9節 特殊教育

1 盲 聾 学 校

 目が見えない,耳が聞えない,このような障害のある

児童,生徒で普通の学校教育でほとんど効果を上げるこ

とができないので,特殊学校で特殊教育をほどこしてい

る。

 (1) 特殊教育学校の現状 (昭和39年5月1日)

種別/学部 県立 学     部
小学部 中学部 高等部 専攻部 別科
盲学校  福島 4 2 3 2 2 13
郡山 4 4 - - - 8
3 3 - - - 6
会津 3 2 - - - 5
聾学校 福島 7 4 6 - - 17
郡山 11 5 - - - 16
10 3 - - - 13
会津 8 3 - - - 11

 (2) 東地地区聾学校研究会

1) 期日 10月8日(木)

2) 会場 県立聾学校

3) 研究主題

   「学習効果を高めるために学習指導をどのように

  したらよいか」小学部

   「高等部国語科における個人差をどのように取り

  上げ授業を進めたらよいか」高等部

4) 研究討議

 ア 授業の面での資料の作り方と取扱い方について

  〇 絵の書き方と取り扱いについて (社会科)

   授業の中に時間をとって書くか,教師が準備すべ

  きか,は,子どもの能力,生活経験の上に立ってや

  ることが望ましい。方法としては,絵カードなどを

  使ってもよいが,聾生の特性を考慮して,紙芝居に

  して言葉として覚えさせた方がより効果的でもあ

  る。

 イ 単元と時間について (社会科)

   絵合学習としての考え方を,はっきりさせる。

  1,2年においては総合的に取り扱い,3年からは

  分科指導になる。総合学習については指導計画の立

  て方をくふうし,総合学習としての目標か,各教科

  としての目標かをはっきり区別する授業の運用は総

  合的であっても社会科としての目標をしっかり押え

  ておくことがたいせつである。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。