教育年報1964年(S39)-166/232page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 現在県指定文化財の件数は次のとおり

1) 有形文化財                    (昭40.3.25現在)

建造物 絵画 彫刻 書跡 工芸品 考古
資料
民俗
資料
8 7 32 9 37 12 5 110

2) 史跡名勝天然記念物
史跡 名勝天然
記念物
天然記念物
16 4 47 68

3 文化財の保存事業

 昭和39年度に国庫補助,県費補助を受けて保存事業を

行なった文化財は次のとおりである。

種別 名称 事業内容 所有者
(管理団体)
総額 国庫補助 県費補助 地元負担
重要文化財 勝常寺薬師堂 屋根葦替 勝常寺 5,400,000 4590000 540,000 270,000
木造千手観音立像 解体修理 大蔵寺 3993000 3,395,000 399,000 199,000
史跡 新地貝塚 保存施設 (新地村) 200000 100,000 20,000 80,000
天然記念物 赤津のカツラ 保存施設 (湖南村) 228000 114000 23,000 91,000
9,821,000 8,199,000 982,000 640,000

4 文化財の調査

 (1) 熊野神社総合調査

 喜多方市慶徳町の熊野社神は,会津地方における熊野

修験の中心をなしたところで,宝物類も多く特に熊野信

仰に関しては,ほとんど解明されていない現状にあるの

で,喜多方市教委ならびに神社関係者の協力を得て,各

部門の専門家による総合調査を実施した。その結果はじ

めて御神像が公開されたのをはじめ多くの成果をあげる

ことができた。

 期  日 8月4日〜6日 (3日間)

 調査担当 宝物類  二瓶委員,岩越委員,菊池委員

      建造物  菊池委員,梅宮社教主事

      熊野修験 山口委員,岩崎委員

           喜多方文化財調査委員

 (2) 古民家調査

 産業開発,生活様式の近代化に伴って近世の民家が急

津に姿をけしていく現状から,昨年に引きつづき文化財

専門委員による各地の古民家調査を実施した。

 調査員 草野和夫委員

  7, 9〜10 矢祭町,塙町    対象 8戸

  7,23〜25 磐城市,三和村   〃  9戸

  8,24〜26 会津高田町,本郷町 〃  8戸

  8,27   棚倉町       〃  1戸

  1,18〜19 原町市,浪江町   〃  8戸

  2,25〜27 相馬市,大熊町   〃  8戸

 (3) 新産都市指定地区の文化財調査

1) 遺跡 (埋蔵文化財包蔵地)

  新産業都市指定の常磐・郡山地区における土地造成

 等が急速にすすみ,多数の遺跡が破壊されるので,こ

 れら遺跡の実態を把握するため,関係市町教育委員会

 単位に考古研究者の協力を得て調査を行なった。

 ア 調査打合会

   2月1日郡山市図書館,2月2日平市公民館にお

  いて調査協力者ならびに関係地教委職員の参集を求

  めて打合会を開き,調査計画とその方法,調査票の

  作成要領等について打ち合せを行なった。

 イ 調査実施

   関係各市町村ごとに調査計画をたて,2月中旬か

  ら3月中旬にかけて,調査協力者ならびに地教委職

  員等による現地調査が行なわれた。

 ウ 保存対策打合会

   3月23日郡山市図書館,3月24日平市公民館に再

  び調査協力者ならびに地教委関係職員の参集を求め

  て,調査結果の検討と,破壊される遺跡の保存対策

  について協議した。

 (成 果)

   この調査により新産業都市指定地区内の遺跡は既

  に10数か所が破壊しまたは埋没したことがわかり,

  20数か所が発掘調査等の緊急対策を講じなければな

  くないことが明らかになった。

2) 民俗資料調査

  新産業都市指定地区の開発事業が急速にすすめられ

 るのに伴ない,この地球の生活様式等が急変し,貴重

 な民俗資料が散逸する現況にあるので,緊急にその保

 存措置を講ずる必要があるため,関係地教委の協力を

 得て文化財専門委員(民俗担当)による該当部落の調

 査を実施した。

3) 指定文化財の対策

  新産業都市指定地区内の史跡名勝天然記念物で,


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。