教育年報1964年(S39)-209/232page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 (2) 目 的

 激しい外的条件の変ぼうと,その強い影響の中で,児

童が主体的にひとつひとつの事象を正しく判断し行動す

ることは容易なことではない。そこで,児童の家庭にお

ける学習と余暇のすごしかたの実態をとらえ,その問題

点を究明して,主体性形成の一助にしょうとするもので

ある。

 すなわち,これらの実態や問題点を明らかにしながら

学習面では「予習的課題」による家庭学習を基礎にして

個別に学習したり,フィードバックしたりすることによ

って,主体的な学習態度を形成しようとするものであ

る。

 また,生活面では,児童に自分の余暇生活の内容を反

省させ,その調和を考え,充実させることによって,み

ずからの生活をコントロールし,生活課題を解決できる

主体的な生活態度を形成しようとするものである。

 (3) 研究の内容と方法

1) 児童の家庭における学習生活の実態や問題点を明ら

 かにするために,つぎの調査をする。

 ア 家庭学習に対する興味

 イ 家庭学習の時間と内容

 ウ 家庭学習の習慣

 エ 家庭学習に対する児童や父兄の考え

2) 児童の家庭における余暇生活の実態や問題点を明ら

 かにするために,つぎの調査をする。

 ア 児童の余暇生活の内容

 イ 余暇生活の時間のバランス

 ウ 余暇生活の興味の傾向

 エ 余暇生活についての児童や父兄の考え

3) 児童の主体的な学習や生活による意識の変革や,発

 達の様相を究明する。

 ア 学習生活や余暇生活に対する意識

 イ 学習生活や余暇生活に見られる主体性

 ウ 学習態度や学力,生活態度の変容

 (4) 研究の対象

 「望ましい学習指指導法の組織化」についての実験学

校を実験群とし,純農村の一校を統制群とする。学年は

4学年以上とする。

 (5) 第1年次における研究(昭和39年度)

1) 昭和37年度からの実験研究の中で,共同研究に直接

 関係ある資料を整理し,継続研究した。

2) 研究内容と方法のうち,1)〜ア,イ,ウ,エ,2)〜

 ア,イ,ウ,エ,について明らかにした。

(1) 学習態度

 〇 学習態度の形成に関する基礎的研究

 (2) 目 的

 児童生徒の理解と態度は,学力をささえている大きな

柱であると考えられる。過去3年間の共同研究で理解過

程についての研究をすすめてきたが,学習態度について

は,教育の現場においても,また学者間においても未開

拓の面が多く,とくにそのは握の方法,評価において

は,あまり手をつけられていないといった現状である。

 そこで,共同研究としては,学習態度を理解,技能,

表現における学習者の反応の傾向性であると規定し,そ

の性格として,持続性をもち,考えの方向を規定する力

をもち,形成可能であるとおさえた。この立場より,学

習態度はどんな方法では握できるのか,またとらえられ

た実態に実態に実験操作を加えたうえで―つまり一定

の学習指導を加えてみて―そこに生ずる変化をとら

え,どのようにして学習態度が形成されるのかを明らか

にしていこうとするものである。

 (3) 研究の内容と方法

 可能な限り客観的方法で,児童生徒の学習をささえて

いる思考の傾向性を調査するとともに,学習態度の形成

過程を究明する。そして,結果を分析検討して,いくつ

かの学習態度の類型とその反応カテゴリーを見いだし,

さらに資料を現場に提供して,学習指導の改善に役立て

評価についての資料を整える。

 〇 教科は国語,社会,算数・数学,理科の四教科 (福

  島は理科についておこなう。)

1) 学習態度の測定方法ならびに学習態度を類型化し,

 さらにその反応カテゴリーを知るとともに学習態度の

 実態をは握するためつぎの調査研究をする。

 〇 各教科の目標分析

 〇 学習態度の測定方法についての事例研究

 〇 形成要因の分析

2) 学習態度の実態の追跡的研究をする。

 〇 学習態度の実態は握のため調査

 〇 学習態度の変容の状態のは握 (指導検討,授業,分

  析,態度変容調査)

 (4) 理科における研究対象,第一年次における研究

  理科においては「合理的にすじ道のとおった考え方

 をする態度」について,その形成過程のとらえ方を研

 究する。対象としては生物,物理の領域をとりあげ,

 小学校4・6年中学校2年について調査する。福島県

 では,第1年次として小学校4年,6年について問題

 場面を設定し,質問紙法により,児童の思考の傾向性

 をとらえるため,調査結果の分析をしてきた。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。