教育年報1965年(S40)-104/213page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

          8月27日(金)  9.00〜16.30

   (エ)内 容

    〇家庭科目の学習指導法について

    〇「被服材料」および「被服構成」について

     の教材研究

    〇新しい繊維とその取り扱いについて(講義

     ならびに実験)

    〇新しい洗剤とその取り扱いについて

    〇新しい染料とその取り扱いについて

    〇染色の実技

 3 産業教育の実施について、産業界との

  協力促進に関すること

(1)高等学校と企業体との技能連携について

  昭和36年学校教育法45条の改正、昭和38年の文部

 省告示によって発足するところとなった。本県にお

 いても2つの高校と2企業体との連携措置がとられ

 ているが、その概要は次のとおりである。

 1) 技能連携の現況と効果的運営

  ア.福島工業高校と協三工業株式会社(鉄道車輌、

   その他車輌、機械)

   〇認 可   昭和38年4月4日(訓練所 開始

            昭24. 4. 1)

   〇認定科目 5科目(機械実習、機械製図、

           機械工作、原動機、電気一般)

   〇学級編成

    連携対象生徒20名を1学級として編成してい

    る。

    生徒数次のとおり(昭41.1現在)
  現在 入社時 退学者 備考
1年 23 24 1  
2年 15 17 2  
3年 14 22 8  

注 退学者は、会社退職による。

   〇教職員について

    a 学校関係 教諭 主事以下20名 実習助

            手2名

    b 企業体関係 職員 所長以下14名 実習

              指導員17名

   〇指導方法

    a 授 業  1、2年は昼間(8.30〜

           17.00)、3、4年は夜間(15

           .00〜17.00)実施している。

    b 教 室  5日間は訓練所、1日は学校

           の教室を使用している。

    c 内 容  学校で行なう授業科目は理科、

           体育、数学の応用力学である。

           特別教育活動、学校行事等は

           学校の指導計画に合致同一に

           している。生活指導は、連携

           専任教諭があたる。(専任教

           諭として1名常駐)

   〇運営方法

    a 入社試験、入学試験合格者をもって訓練

     生としている。(機械科)

    b 前期2年は午前4時間を学校教育、午後

     4時間を訓練所教育とし、後期2年間は昼

     間8時間を職業訓練の教育、夜間3時間を

     学校教育とする。

    c 職員は、訓練所にて授業にあたるときは、

     本校勤務を免除している。

   〇その他

    a 就学時間は就労とみなし、給与を支給す

     る。

    b 学費のすべてを会社が負担している。

    c 卒業後5年間は会社勤務を義務づける。

   〇連けいによる効果

    a 生徒の健康管理がよく行なわれる。

    b それぞれ優れた設備の活用がはかられる。

     (技術の向上)

    c 昼間授業であり、教育の効果があがる。

    d 同一年令、同一職場、小人数編成で指導

     しやすい。

    e 事業所への定着率がよく大学進学の道も

     講じている。

    f 学習内容が豊富となり企業の運営を円滑

     にしている。

  イ.平工業高校と常磐炭鉱株式会社(常磐炭鉱中堅鉱員習技所)

   〇認 可   昭和40年7月3日(習技所開設

            昭26. 7. 9)

   〇認定科目 6科目(機械実習、採鉱、鉱山機械、

           鉱山保安、原動機、電気一般)

   〇学級編成

    機械科募集定員80名、うち連携生徒32名合格

    入学、一般生徒との混合学級を編成している。

   〇教職員について

    a 学校関係   教諭 主事以下21名 実習

              助手2名

    b 企業体関係 職員 所長以下13名 実習

              指導員16名

   〇指導方法

    a 特別通学バス運行のため、学校教育に即

     してスムースに実施している。

    b 生徒指導上バス通学のため問題はない。

   〇運営について

    a 混合学級のため運営上支障はない。ただ、

     連けいしない生徒との間に差がある感をい

     だかせる心配がある。

   〇その他

   (1)のアの福工・協三との場合に準ずる。

 2) 技能連携上の問題点

  ア.学級編成、教員等について

   a 単独学級・混合学級、それぞれ長・短があ

    る。今後の指導結果を見て改善したい。

   b 現状においては、教員配当と特別考慮でき


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。