教育年報1966年(S41)-073/194page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 4) 部会の内容には、オリエンテーション、研究発表・研

  究協議、まとめの各事項を含むものとする。

 5) 研究発表は各部会とも第1日、第2日とも3人ずつ行

  なうことを原則とする。

 6) 各会場の運営責任者を協議のうえ決定し、運営責任者

  は共催者と密接な連絡を図って運営にあたる。

(7) 指導助言者

  指導主事、指導委員および校長、教諭等

(8) 事前研究

 1) 各参加者は「事前研究の手びき」に基づき、個人また

  は共同で事前研究を行なうこと。

 2) 中学校教育研究会においても研究問題を設定するので、

  各参加者はこれに基づき、個人または共同で事前研究を

  行なうこと。

(9) 事後処理

 1) 各部会においては、研究結果をまとめて、運営責任者

  に提出する。

 2) 参加者の中から各部会ごとに2名の代表者を決定し、

  県集会に派遣する。

 3) 県集会参加者の中から各部会ごとに2名の代表者を決

  定し、全国集会に派遣する。

 4) 各学校においては、参加者を中心にして研究を深める

  機会を設けることが望ましい。

(10)研究問題

 1) 国    語

   読むことの指導はどのようにしたらよいか。

 2) 社    会

   社会科の各分野において、教材を重点的に精選して効

  果的な指導をするのにはどうしたらよいか。

 3) 数    学

   関数的な考え方や見方で図形を学習させる指導は、ど

  のようにしたらよいか。

 4) 理    科

   「分子、原子」および「電流」の指導にあたって、こ

  れを系統的に理解させるためにはどのようにしたらよい

  か。

 5) 音    楽

   日本音楽は、どのようにしたらよいか。

 6) 美    術

   絵画における構想表現の指導をどのようにしたらよい

  か。

 7) 保健体育

  ア. 保健学習と学校における保健管理、保健指導等の関

   連を具体的にどのようにすればよいか。

  イ. 格技の効果的指導をどのようにするか。

 8) 技術・家庭(男子向き)

   第1学年の内容を系統的、調和的に指導するにはどの

  ようにすればよいか。

 9) 技術・家庭(女子向き)

   被服製作における基礎的技術を習得させ、生活を合理

  的に営む態度を養うにはどうしたらよいか。

 10) 外  国  語

   英語における語および連語の指導は、どのようにした

  らよいか。

 11) 職    業

   職業に関する教科の運営上の困難点をどのように解決

  したらよいか。

 12) 道    徳

   資料との関連において「討議」「問答」および「説話」

  をどのように用いたらよいか。

 13) 特別教育活動・学校行事等

  ア. クラブ活動を活発にし、その指導の効果をあげるた

   めにはどうしたらよいか。

  イ. 修学旅行はどのようなねらいによって計画し、実施

   したらよいか。

(11)参加者数

 1) 地 区 集 会
部会
地区名
国語 社会 数学 理科 音楽 美術 保体 技家(男) 技家(女) 外国語 道徳 特活行事等
信夫 58 51 50 54 28 28 33 30 27 50 24 26 459
伊達 34 34 34 34 20 21 30 13 13 34 13 26 306
安達 32 31 31 31 20 21 28 19 24 34 17 24 312
郡山 53 54 50 46 27 27 46 26 31 46 22 43 471
岩瀬 21 22 16 17 13 13 19 15 19 15 10 22 202
西白河 29 25 23 21 10 16 15 10 10 18 11 9 197
東白川 15 22 20 21 11 12 19 14 15 23 12 12 196
石川 15 15 15 15 10 10 13 15 15 13 15 30 181
田村 31 34 30 30 21 20 19 23 22 34 18 13 295
南会津 12 9 13 9 8 11 10 11 7 14 9 9 122
北会津 35 34 36 33 21 21 25 18 23 36 14 37 333
耶麻 17 24 20 22 19 12 14 11 13 23 9 14 198
両沼 31 25 23 28 21 15 20 22 25 23 13 35 281
いわき 27 28 28 28 17 15 24 14 16 27 28 45 297
双葉 27 28 22 27 17 15 25 20 16 24 20 21 262
相馬 44 37 45 43 22 24 43 22 22 45 20 19 386
481 473 456 459 285 281 383 283 298 459 255 385 4,498

 2) 県 集 会
部会 会場名 参加 数 指導 助言者
国語 郡山市立郡山第一中 25 指主 宇田哲雄 指主 六角新之丞
社会 26 指主 中村昌幸
指主 樫村五郎
指主 大木政吉
数学 25 指主 永沢電四郎 指主 菊地玄
理科 25 指主 武田亨 指主 吉田文雄
音楽 27 指主 石井広中 指主 藤井勇
美術 郡山市立郡山第二小 25 指主 石川光夫 指主 鈴木栄
保健体育 25 指主 丹治和一 指主 橋本生司
技・家(男) 郡山市立郡山第三中 25 指主 横内直典 指主 黒須撰三
技・家(女) 25 指主 海野清瀬 教諭 石田久子
外国語 郡山市立郡山第二中 23 教諭 吉成尚武 教諭 大竹盛男
道徳 郡山市立郡山第三中 23 指主 岡部一三 指主 熊谷喜代美
特活・行事等 31 指主 佐藤政己 指主 阿部務
  305    

 3) 全 国 集 会
部会 事務所 学校 職名 氏名
国語 南会津 富田中 教諭 湯田幸衛
指導課 指主 宇田哲雄
社会 信夫 福三中 教諭 境野哲二
西白河 中央中 八田部良夫
数学 相馬 中村一中 浜名秀顕
指導課 指主 岡部一三
理科 信夫 福二中 教諭 国分道男


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。