教育年報1967年(S42)-101/194page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(7) 昭和42年度心身障害判別講習会

 1) 期日 昭和42年11月14日〜29日

 2) 会場 二本松市立二本松中学校

      須賀川市立須賀川第二小学校

      会津若松市立第二中学校

      原町市立原町第一小学校

 3) 内容

  特殊教育推進上の諸問題について

 ・ 特教教育の現状

 ・ 心身障害児の判別の組織と方法

 ・ 心身障害児の就学指導

 ・ 本県における特殊教育振興上の諸問題

 ・ 指導法についての問題

   以上の項目を中心に県教育庁学務課、指導課の係、な

  らびに医療法人安積保養園理事長佐久間有寿先生の熱心

  な講義を中心に、その成果をおさめた。

(8) 中学校特殊学級職業指導設備購入費補助

  中学校の特殊学級における学習指導による精神薄弱児の

 社会適応をはかるための職業教育を推進するに必要な設備

 の充実をはかることを目的として、陶芸窯1台2万円、印

 刷機(手フート型)1台3万円を購入費の光県費補助で10

 校に配布した。

  第10節 特別教育活動・学校行事等

  1 特別教育活動

 特別教育活動については、改善充実をはかる余地がじゅう

ぶんあるので、本年度頭初に各教科指導の重点(「学校教育

42」1967-4)に特別教育活動指導の重点をとりあげ、学級

会(学級、ホームルーム)活動、児童会(生徒会)活動、ク

ラブ活動の指導の重点を明らかにし、鋭意その実現に努めた。

 本年度において、特別教育活動の改善充実を図るための主

な行事は下記のとおりである。

(1) 小学校教育研究協議会特別教育活動部会

 1) 研究問題

  ア.  「児童についての理解を深めるため、児童の性格、

   行動などをじゅうぶんは握するためには、どのような

   くふうをしたらよいか。」

  イ.  「学級において望ましい人間関係を高め、指導の効

   果を高めるためには、学級経営をどのように進めたら

   よいか。」

 2) 主  催

    文部省、県教育委員会、県小学校教育研究会

 3) 期  日

   地 区  昭和42年 7月25日・26日

    県   昭和42年10月 4日・ 5日

 4) 会  場

   地 区  各教育事務所ごとに設定する。

    県   耶麻郡山都町立山都第一小学校

(2) 中学校教育研究協議会特別教育活動部会

 1) 研究問題

   「学級活動を活発にし、その効果をあげるためには、

  どのようにすればよいか。」

 2) 主  催

   文部省、県教育委員会、県中学校教育研究会

 3) 期  日

   地 区  昭和42年7月26日・27日

    県   昭和42年9月27日・28日

 4) 会  場

   地 区  各教育事務所ごとに設定する。

    県   福島市公会堂、福島市立福島第三中学校

(3) 高等学校教育課程研究集会特別教育活動部会

 1) 研究問題

  ア.  クラブ活動を活発にし、その効果をあげるには、ど

   のようにすればよいか。

  イ.  ホームルームにおける進路指導は、どのように進め

   るべきか。

  ウ.  学校行事等の計画や実施にあたって、集団行動にお

   ける生徒の規律ある態度を育てるためには、どのよう

   にすればよいか。

  エ.  学校行事等と地域社会との調整を、いかに図るべき

   か。

 2) 主  催

   文部省、県教育委員会

 3) 期  日

   地 区  昭和42年8月8・9・10・11・22・23・24・

        25日 8日間

    県   昭和42年9月26日 1日間

 4) 会  場

   地 区  県内4地区

    県   県立安積女子高等学校  1日間

(4) 小学校教育課程研究発表大会への参加

  11月20日〜22日、東京で開催された研究発表大会に本県

 からは、教諭・岡部誠治(棚倉小)、教諭・長谷川章(関柴小)、

 指導主事・渡辺一三郎(田村教育事務所)が参加

 した。

(5) 中学校教育課程研究発表大会への参加

  11月16日〜18日、東京で開催された研究発表大会に本県

 からは、教諭・穂積友大(白河中央中)、教諭・安藤寿子

 (小野中)、指導主事・岡清明(双葉教育事務所)が参加

 した。

(6) 高等学校教育課程研究発表大会への参加

  11月13日〜15日、東京で開催された研究発表大会に本県

 からは、坂下高校教諭・菊地宏、本庁指導課指導主事・藤

 井勇が参加した。

 2 学校行事等

 学校行事等の運営については、まず、諸種の行事を学校行

事等の目標に照らして精選し、全人教育の立場から他領域と

の関連を考えた指導計画をたてるよう指導してきた。

 各学校においては、地域や学校の実情に応じて、教育的効

果をじゅうぶんあげることのできる内容のものを実施してい

る。指導にあたっては、教師の共通理解と協力を得、児童・

生徒の積極的な参加によって自主性を高め、集団の中での個

人指導、指導結果の評価などに重点をおいて努力している。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。