教育年報1967年(S42)-120/194page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(5) 研究内容および実施方法
内容 方法・時間数
当面する社会教育行政上の諸問題 講義・討議 3
本県社会教育の現状と課題 4
社会教育における対象とその学習領域 5
社会学概説 3
衛生教育における社会資源の活用 4
パーソナリティ構造とその形式 3
親子関係の心理 3
統計の見方・考え方 3
社会教育施設の機能と配置 3
学級・講座における教育課程の編成 講義・演習 9

(6) 日程
午前 午後 夜間
7/31 開会式 当面する社会教育行政 上の諸問題(湯上) 研究協議
8/1 本県社会教育の現状と課題(佐藤) 社会教育における対象 その学習領域(岡本)
8/2 学級・講座における教育課程の編成(課員) 社会学概説(菅野) レクリエーション
8/3 統計の見方・考え方 (折橋) 社会教育施設の機能と 配置(丹野) 研究協議
8/4 パーソナリティ構造とその形成(古籏) 親子関係の心理 (工藤)
8/5 衛生教育における社会資源の活用に(小倉) 閉会式  

(7) 研究会に作成した資料

 1) 昭和42年度社会教育主事研修会要項

 2) 市町村社会教育主事研修会実施報告書

(8) 効     果

  社会教育主事の現職教育として、合宿による長期研修の

 機会をもち、講義・研究討議等をとおして熱心な研究が行

 なわれた。

  これによって、受講者の資質の向上と指導力の強化がは

 かられ、地方における社会教育の振興上大きな効果をあげ

 得たと思われる。

 4 社会教育委員研究協議会

(1) 目     的

  社会教育委員の性格、任務および活動上の諸問題ならび

 に社会教育の画期的振興方策について研究協議を行ない、

 もって本県社会教育の振興に資する。

(2) 期日・会場・参加者数

 1) 期  日 42.7.12.〜13.

 2) 会  場 福島市飯坂町県婦人会館

 3) 参加者数 69名

(3) 講    師

  福島大学教育学部長          平井博

  福島県教育庁社会教育課長       佐藤正義

(4) 参加対象者

  市町村社会教育委員

  市町村教育委員会教育長

(5) 内     容

 1) 研究主題

   社会教育の画期的振興をはかる具体策について

 2) 分科会研究協議題

  〇 青少年教育の画期的振興をはかるにはどのようにし

   たらよいか。

  〇 成人教育の画期的振興をはかるにはどのようにした

   らよいか。

  〇 社会教育施設、設備を拡充するにはどのようにした

   らよいか。

  〇 社会教育の指導体制をどのように整備したらよいか。

   (教育長部会)

(6) 効     果

  社会教育委員が社会教育の現状を具体的に検討し、社会

 教育委員の任務として、諮問的内容と指導内容について認

 識をさらに深め、市町村社会教育計画についてもじゅうぶ

 ん理解を深め、更に、教育長部会においては社会教育指導

 体制の問題を検討し、今後の社会教育振興充実にその活動

 が大いに期待される。

 4 社会教育研究協議会

(1) 目     的

  社会教育行政関係者と社会教育行政に関連する行政関係

 者の参加を得て、相互の理解を深めるとともに、社会教育

 について総合的な研究協議を行ない、もって、社会教育の

 振興および地域の発展に寄与することを目的とする。

(2) 期日・会場・参加者数

期日 会場 参加者数
42年9月6日 保原町公民館 140名
9月8日 三春町立三春中学校 130名
9月12日 浪江町民体育館 162名
9月14日 柳津町民体育館 150名

(3) 講     師

  東洋大学助教授            岡本包治

  福島大学教授             堀口知明

  宮城教育大学教授           菅野正

  福島県教育庁社会教育課長       佐藤正義

(4) 参加対象

  市町村長、市町村議会議長、市町村教育委員会教育長、

 公民館長、小中学校長、および関係職員ならびに教育委員、

 社会教育委員、公民館運営審議会委員、明るく正しい選挙

 推進協議会委員

(5) 内    容

 1) 研究協議の主題

   社会教育とこれに関連ある行政機関団体が行なう教育

  活動をどのように編成したらよいか。

 2) 分科会協議題

  〇 家庭教育の振興、青少年健全育成のための教育活動

   をどのよに編成したらよいか。

  〇 明るく正しい選挙のための教育活動をどのように編

   成し推進したらよいか。

  〇 貯蓄やかしこい消費をとおして、家庭生活の合理化

   のための教育活動をどのように編成し推進したらよい

   か。

  〇 地域産業発展のための教育活動をどのように編成し

   推進したらよいか。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。