教育年報1967年(S42)-126/194page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

  カ.  リーダーシップとフォロアシップについて

 2) 実   技

  ア.  野外活動

  イ.  歌とゲーム  レクリエーション

 3) 研修にあたっては班編成を行ない、役割分担をし、グ

  ループワークを体験しながら、学習を身につけるように

  する。

(6) 効     果

  団体活動をとおしての指導はグループ内での責務の遂行、

 対人関係等を体験するとともに、職業人、社会人としての

 自覚をたかめることができ、今後の職業生活について明る

 い希望と自信を与え、予期以上の成果を得た。

 6 青年団体指導者研修会

(1) 趣     旨

  青年団体の幹部指導者、青年グループ指導者および青年

 教育を担当している者に、その任務を遂行するための知識

 技能を修得せしめ、その資質の向上をはかり、もって県下

 青年団体の健全育成に資する。

(2) 期     日

  42.8.24〜8.28

(3) 会     場

  耶麻郡猪苗代町 国立磐梯青年の家

(4) 講     師

  群馬大学教授             永杉喜輔

  県立会津高等学校長          田中平作

  石川郡古殿町公民館長         渡辺幹男

  岩代町教育委員会次長         武藤正四

  船引町教育委員会社会教育主事     佐藤春雄

  国立磐梯青年の家職員 県社会教育課員

(5) 参  加  者

  市町村教育委員会より推せんされた青年団体幹部、青年

 グループリーダーおよび市町村教育委員会青年教育担当者

(6) 内     容

 1) 団体活動の意義と組織運営の原則について

 2) 団体の幹部指導者の任務と役割について

 3) 団体活動の条件整備

 4) 団体活動の評価と記録について

 5) 団体における学習活動

 6) 青年団の歴史と今日的課題

(7) 効     果

  参加者は団体運営の基本事項および指導の方法、技術に

 ついて体得し、団体活動に対する、自信と意欲をたかめた

 ので、よき指導者として今後の活動が期待される。

 7 地域振興青年指導者養成講習会

(1)  趣      旨

  現に地域で活動している青年ならびに高等学校卒業後在

 郷する青年に対し郷土振興のため、各種活動を進めるうえ

 に必要な知識、技能、基本的な態度を修得せしめ、もって

 地域振興のための学習活動ならびに奉仕活動等の充実振興

 に資する。

(2) 期日・会場

  8.9〜8.12 耶麻郡猪苗代町国立磐梯青年の家

(3) 講    師

  福島大学教育学部教授         田口孝之

  国立磐梯青年の家所長         長田足穂

  県立会津工業高等学校長        佐藤新九郎

  県立会津高等学校長          田中平作

  福島県青少年対策室長         丹野清栄

  国立磐梯青年の家職員、県社会教育課員

(4) 研修内容と方法

 1) 講  義

  ア.  青年と社会

  イ.  団体活動とグループワーク

  ウ.  産業の近代

  エ.  青年と人生、青年と学習

  オ.  リーダーシップ

 2) 実  技

  ア.  レクリエーション  フォークダンス

  イ.  野外活動

 3) 研修に当っては合宿のうえ、班編成を行ない、役割分

  担をし、グループワークを体験しながら学習を身につけ

  るようにする。

(5) 参  加  者

 1) 高等学校3・4年生で卒業後地域にのこる青年

 2) 年少、年長青年学級のリーダー

(6) 効    果

  高等学校、青年学級、卒修了後地域にのこり、青年活動

 の中核となって活動できる素地をつくるとともに、青年と

 しての自覚を深め、地域産業振興に活動できる今後の学習

 についての方向をしめした。

 8 県青年学級生大会

(1) 趣     旨

  県下市町村青年学級生代表が一堂に会し、共同生活を通

 じて研修、学習発表、交歓および当面する諸問題について

 研究協議を行ない、本県青年学級の振興に資する。

(2) 期     日

  昭和42年9月26日〜28日

(3) 会    場

  国立磐梯青年の家

(4) 講    師

  国立磐梯青年の家事業課長      松沢美作

(5) 助  言  者

  国立磐梯青年の家職員、県青年学級研究協議会委員、

 県教育庁社会教育課員、伊達、北会津、田村、

 いわき教育事務所担当者

(6) 参  加  者

  一市町村6名(男女各3名ずつ)、勤労青年学校生は4

 名以内、引卒指導者、青年学級主事等270名

(7) 内    容

 1) 講  義

  「青年とマスコミ」

 2) 学習テーマ

  「学習活動をさかんにするには、どのようにしたらよい


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。