教育年報1968年(S43)-073/197page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 3) 日程は次のとおりとする。
9:00 9:30 12:00 13:00 16:00
第1日 開会式 講演 昼食 部会 (共通問題)
第二日 部会 (県問題) 休憩 部会 (県問題) 閉会式

   部会の内容には、オリエンテーション、研究発表・研

  究協議、まとめの各事項を含むものとする。

(6) 指導助言者

  指導主事、高等学校教諭等とする。

(7) 事前研究

 1) 県教委において「事前研究の手びき」を作成し、事前に

  参加者に配布するので、各参加者はこれに基づき、個人ま

  たは共同で事前研究を行なうものとする。なお、配布は

  参加者が確定してからになるので6月下旬になる見込に

  つき、それまでは、4月16日付で各校に5部〜3部配布

  してある「事前研究の手びき」を有効に活用すること。

 2) 各教育研究団体や各学校においては、当研究集会の問

  題を研究主題等の中にとりあげて研究することが望まし

  い。

(8) 事後処理

 1) 各部会においては、研究結果をまとめて提出すること。

 2) 各会場の研究結果は、県教委においてまとめ、研究集

  録を編集する。

 3) 各地区から部会ごと3〜4名の代表者を集め、県集会

  を開催する。

 4) 参加者の中から各部会ごとに県代表を決定し、全国集

  会に派遣する。

(9) 研究問題(ア は共通問題、イ は県問題)

 1) 国   語

  ア. 古典としての古文をどのように指導したらよいか。

  イ. 「現代国語」における作文の指導をどのようにした

   らよいか。

 2) 社会(日本史)

  ア. 「日本史」の学習において、郷土の身近な資料を活

   用するなどして、歴史事象の具体的な理解を得させる

   ためにはどのようにしたらよいか。

  イ. 日本史の発展を、世界史的視野に立って考察させる

   には、指導上どのような配慮が必要か。

 3) 社会(政治・経済)

  ア. 「日本の政治」の内容のうち「日本国憲法の基本問

   題」をどのように指導したらよいか。

  イ. 「日本経済の諸問題」をどのようにとらえ指導すれ

   ばよいか。

 4) 数   学

  ア. 「数学2A」、「数学3」または「応用数学」にお

   いて統計の指導はどのようにしたらよいか。

  イ. 「数学2A」、「数学2B」または「応用数学」に

   おける順列、組合せの指導はどのようにすればよいか。

 5) 理科(地学)

  ア. 「地学」において、特に重要な基本的概念には、ど

   のようなものがあるか。また、それらの指導はどのよ

   うにしたらよいか。

  イ. 天文教材における、実験、観察(観測)の指導はど

   のように進めたらよいか。

 6) 芸術(書道)

  ア. 「書道1」における書の表現指導は、どのようにし

   たらよいか。

  イ. 「書道1」における「鑑賞」の指導をどのようにし

   たらよいか。

 7) 保健体育

  ア. (保健)「人体の生理」の指導において、相互の内

   容の関連を考えて効果的に指導するにはどうしたらよ

   いか。

    (体育)ダンスの効果的な指導は、どのようにした

   らよいか。

  イ. 陸上競技の到達目標をどのように設定すればよいか。

 8) 外国語

  ア. 「英語A」を生徒の学力に応じて指導するにはどの

   ようにしたらよいか。

  イ. 「英語A」および「英語B」における学習結果の評

   価をどのようにすればよいか。

 9) 特別教育活動学校行事等

  ア. 全生徒が、自発的に参加するクラブ活動にするため

   には、どのようにしたらよいか。

  イ. 学校行事等を、どのように計画し実施すればよいか。

 10) 農  業

  ア. 「農産加工」、「畜産加工」は、どのような内容を

   どのように指導すればよいか。

 11) 工  業

  ア. 電気(電子)実習の指導をより効果的に実施するに

   は、現有施設・設備をどのように管理・運営すればよ

   いか。

 12) 商  業

  ア. 商業経済関係科目の具体的内容は、どのように改

   善すればよいか。

 13) 水  産

  ア. 「漁業」および「水産増殖」において、地域的特性

   を配慮した指導計画の作成およびその実施はどのよう

   にすればよいか。

 14) 家  庭

  ア. 「家庭経営」の効果的な指導はどのようにすればよ

   いか。

(10)参加者数
地区会場 部会 県北 ( 福西女) 県南 (郡山) 会津 (会女) 浜 (富岡)
国語 28 35 26 38
社会(日本史) 15 25 18 18
社会(政治・経済) 12 21 19 20
数学 24 38 27 34
理科科(地学) 13 16 11 18
芸術(書道)   (全県)20    
保健体育 (県北、
県南)48
  22 32
外国語 25 35 29 41
特活・行事等 26 40 29 41
農業   30    
工業   (全県)101   (全県)
商業   56    
家庭 (県北、県南)37 22 23
水産       11



[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。