教育年報1968年(S43)-122/197page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(2) 期   日

  43.11.18〜20

(3) 会   場

  耶麻郡猪苗代町 国立磐梯青年の家

(4) 講師、助言者

  県教育庁社会教育課長   佐藤正義

  県青年学級研究協議会委員

  国立磐梯青年の職員

  田村、いわき、伊達教育事務所社会教育担当者、県教育

 庁社会教育課員、引率市町村社会教育担当者

(5) 参 加 者

  県内青年学級生1市町10名以内、勤労青年学校5名以内

  引率指導者、青年学級主事 計285名

(6) 内  容

 1) 講義  「現代青年の役割」

 2) 分科会研究協議学習テーマ

  ア. 青年時代の学習について

  イ. 効果的学習をすすめるうえの学級生の態度

  ウ. 青年学級の運営と学習内容について

  エ. 学習活動をもりあげるためにどんな障害があるか。

 3) 部会編成

   学習体験、青年の主張発表をきいたうえ4部会を編成

  し共通学習テーマで実施した。

   第1部会18才未満の農業学級生

   第2部会18才以上  〃

   第3部会18才未満の都市学級生

   第4部会18才以上  〃

 4) 青年主張発表大会

   各教育事務所、管内代表1名1人7分以内 明治100

  年記念として実施した。

 5) スポーツ交歓大会、ブロック別ソフトボール大会、バ

  レーボール大会、運動会、キャンドルサービス

(7) 効   果

  11月下旬であったので農作業も終了し、参加者の出席は

 よかった。ただし、出席申し込みと参加者の男女別変更が

 多く、宿舎の割当等について困難の点もあった。

  参加者はそれぞれの学級生の代表であり、自分の学級運

 営についての問題等も多く、研究協議は深まったものと思

 う。

 宿泊研修中の研修生の班別生活動は立派であった。天候に

 めぐまれスポーツ交歓も盛会であり、県内学級生の交歓と

 してはよかった。青年主張発表も管内で予選会を開催して

 の代表だけあって内容・発表態度ともすぐれていた。

 反省評価では3泊4日にして講議・討議等も内容をもっと

 ほりさげたいという希望があった。

 市町村教育委員会の引率指導者協力はよかった。

 9 県研究青年学級の委嘱

(1) 勤労青年教育における青年学級は公教育機関として地域

 における青年教育としてきわめて重要な役割を果たしてい

 る。しかし急激な地域の変化により農村地域における学級、

 都市における学級について地域の実態をは握し、そのうえ

 にたって学級の開設運営、学習内容の編成にあたる必要が

 ある。そこで、地域的に研究学級を委嘱しその開設運営に

 ついて研究しその資料の提供を求め、本県青年学級の振興

 方策の資料とする。

(2) 委嘱研究青年学級
教育事務所 委託教育委員会 研究青年学級名
信夫 福島市教育委員会 福島市中央青年学級
伊達 梁川町教育委員会 梁川町青年学園
安達 本宮町教育委員会 南達産業学園
東和町教育委員会 東和町農業専修学園
岩瀬 須賀川市教育委員会 須賀川市中央青年学級
長沼町教育委員会 長沼町青年学級
双葉 大熊町教育委員会 大熊町農業青年学級

(3) 研究課題

 1) 地域の実態 青年の欲求等調査のうえ学習内容編成は

  どのようにしたらよいか。

 2) 青年学級の学習内容を深めるため、どのような施設設

  備が必要か。

 3) 学習活動のため効果的組織はどうあるべきか。

 4) 講師、学級主事等の指導体制をどのように確立したら

  よいか。

 5) 学級運営、学習活動を充実させるための学級PTA、

  (後援組織)の組織をどのようにするか。

(4) 研究委託

  1学級 2万円(8学級)2年間研究委託

(5) 効   果

  本年度は2ヵ年の研究成果をまとめて、それぞれの設定

 した課題について検討し、県研究青年学級報告書を作成、

 44年度中に発行の予定である。

 10 県青年学級研究協議会の設置

(1) 趣   旨

  進みゆく社会の変化に対処して、勤労青年教育の振興充

 実をはかるため、公教育機関としての青年学級のありかた

 を研究する一方、地域類型による青年教育の体系を確立す

 る。また各青年学級の開設促進のための指導助言を行ない

 本県勤労青年教育の振興をはかる。

(2) 研究協議会委員 20名
教育 事務所 氏名 年令 職名 勤務先 住所
信夫 七島征 29 社会教育主事 福島市 教育委員会 福島市桜木町12-31
山河信海 53 福島市中央公民館長 〃御山字西坂8
伊達 高橋好 58 公民館主事 保原町中央公民館 伊達郡保原町栄町100の6
安達 武藤正四 52 教育次長 岩代町教育委員会 安達郡岩代町小浜横町1 の2
郡山 浅見高由 43 中央公民館長 郡山市中央公民館長 郡山市鶴見壇10の4
滝田要司 36 社会教育主事 郡山市教育委員会 郡山市喜久田町堀ノ内116
岩瀬 高久田大一郎 55 公民館長 須賀川市中央公民館 須賀川市本町7



[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。